質問箱↓



多くの質問を送っていただいておりますがmomoは引越し等で忙しい状況です。1日1回答程しかできていないので回答ペースが遅くなっていると思いますが何卒ご了承ください。また同じような質問、私には全く分からないような質問は回答対象から外させていただいております。


進路に関する質問も多く寄せられるようになっていますがお答えは出来ませんのでそのような質問は御遠慮頂きますようよろしくお願いします。

どうも、、、







理科の参考書ですね!!!

momoは物理化学選択でしたので物理→化学の順に説明します。

物理はめちゃめちゃ浪人で成績が伸びたので、参考になる部分も少しは?あるかなと思います。







物理




参考書→実践問題で身につく物理 高井先生

問題集→名問の森






正直、物理の成績アップは駿台の小倉先生のおかげでしかないのですが…笑

駿台の教材を入れて良いなら、




小倉先生の板書ノート←これが本当に神

物理S

物理特講 夏期講習、冬期講習

東北大物理 冬期講習





ですかね。新物理入門で勉強できる人なら授業は無理に受けなくて良いかなと思いますが、無理ーっていう人はぜひ駿台で小倉先生に習えば絶対できるようになります!







演習の問題集は正直なんでもいいかな?と思いますが、momoは王道と言われていた名問の森を選びました。






化学




参考書→特になし

問題集→化学の新演習、吉田先生マスターノート






こちらも駿台の教材がありなら、




化学特講2 無機化学

景安先生のプリント

化学特講3と増田先生のプリント





ですかね。




化学に関しては




無機→夏期講習の特講2

有機→夏期講習の特講3





を受講してみると、レギュラーの授業を受けなくてもすごく勉強になっていいのかな?と思います。このふたつとっても授業料5万円ちょっとになると思いますが、化学の半分以上が完璧になると思うと安いもんです。






化学は特に夏終わりまでに一周することを目指すと秋以降楽になります。どうにかして芳香族までの基礎プラス吉田先生のマスターノートレベルまではやっておくといいと思います!よっしーのマスターノートはpickに載せてるのでぜひ!!

秋以降は新演習で弱点補強、難問演習を繰り返すと良いです、特に構造決定!!慣れましょう!







物理はどうでしょうか、難しいですが私は授業で習ったところの名門の森の該当問題をしっかりやっていました。力学かできるようになるとほかの分野もできるようになるので夏に入る前に頑張りましょう!!







以上ですかね。





理科は努力次第でどうにでもなる科目だと思いますが、1年で2科目仕上げるのは至難の業です。

医学部受験においては特に理科ができないことがマイナスに働きやすいので早めに仕上げちゃいましょ!!