第3弾です、ありがとうございます!






momoの志望遍歴ですが



現役→完全に国立のみ

1浪→国立90%、私立は残り

2浪→国立60%、私立40%





くらいの配分でした。





3年間の受験を通して私立対策を意識して勉強していたのは2浪の9月から11月に計24年分の私立大学医学部の過去問を回していた時と1浪、2浪の直前期だけだと思います。






基本的に身につけるべき英数理の学力というのは変わりないので特に夏までは徹底的に基礎を叩き込めば良いのかなぁという感じですが、、、





いかんせんmomoは私立ダメダメですのでなんとも言えません笑





国語と社会は二次科目の息抜きになるので私的には国医志望を推しますかね!!






共テの勉強については1浪のときは舐めてて70%ちょいしか取れないという事故が起きたので、2浪は12月からかなり共テに振りました。





時間管理等含めて、とにかく実戦あるのみ!という感じで予想問題をゴリゴリ解いていました。





二次対策は年内まで講習でやっていた感じで、それ以外は共テの地理、国語を重点的に勉強していました。





共テに関しては国立志望の人はぜひ高得点を取れるように対策をしっかりして頂けるといいかなと思います。




ただ、共テの模試や予想問題であまり点数が取れていない場合、実力不足の可能性が高いので直前期でも基礎に帰って勉強できるかが勝負だと思います。





ファイトだ!!





その他のご質問はこちらへ↓