絵本好きな子に育てるには、というタイトルにしたものの

まだ7ヶ月。なので、好きかどうか判断しきれないところもありますが

控えめにいって、娘はめっちゃ本が好き。

 

本を持って見せると、にっこにこした笑顔になり、

ぐずっていても、一気にご機嫌になる。

 

当初は、本の読み聞かせを

正直いつ頃からはじめていいのかわからなかったのです。

ただ、5ヶ月くらいからなんとなくはじめて

いつのまにか「明確に」本が好きな感じに。

 

そんな感じになった要因は、考えうるに3点

①毎日、めんどくさくても最低1冊は何かを読んであげたこと

②派手なリアクションや緩急をつけて読む

③好きな本を自分で選ばせる

 

もう少しいうと、

①は、つまり単純接触回数を増やすこと

②は、本を面白いものとして理解させる

③は、自主性の構築

を念頭においていたのですが、

③が個人的には良かったと思っています。

 

どういうことかというと、これはズリバイがはじてから

できることかと思うのですが、

本を3つくらい並べて、どれがいいー?って聞く。

そうすると、ズリバイでやってきて、本にタッチする。

その本を読んであげると自分の欲しい物がかなったという感覚を持たせる

そして、そのサイクルを何度もまわす

→結果、本が好き。

 

もちろん、ズリバイでやってこさせるためには

その前に、ちゃんと定期的に読んであげる必要があると思うので、

①と②は大事。

 

①と②でベースをつくって、③で本好きを強化。

 

ちなみに、最近好きな本は、

・じゃあじゃぁビリビリ。

・腹ペコアオムシ(日本語版&英語版)

・しろくまちゃんのホットケーキ

 

好きな本も変わるかもしれない。それは今後のお楽しみ。

これは当分続けていこうと思います〜。