退院から約2週間、実家での生活にも
大分慣れて来ました😊

先週は夫や義両親が会いに来てくれました🌼
夫も実際会うと実感湧いたみたいで
かわいがってくれて安心😂笑




入院中は最終日まで
夜はミルクを20〜60ml足していましたが
退院した次の日から完母でがんばってます🙆‍♀️
(退院当日は夜間20ml一回足しました)

急におっぱいが張るようになって
2時間とか空くと辛くて。。
飲んでもらってもまだ張ってる感じでした。
ガチガチの一枚岩状態😭😭

最初は辛い時にちょっと楽になる程度に
搾乳していましたが、やりすぎると
余計分泌されるとか聞くし加減が難しくて。。

結果授乳前に軽く搾乳するのに
しばらく落ち着きました。
ギャン泣きの赤ちゃんを待たせるのは
ちょっと心苦しかったですが。笑



そうしていると、生後2週間目くらいから
張りが急に落ち着いてきて
授乳2時間後くらいにおっぱいの奥が
キューっとなるようになりました🧐

差し乳、、??と思いましたが
吸われたらツーンとするっていう
話しかネットで見なかったので違うのかなと
思ったり。。

でもとにかく急にガチガチに張ることが
なくなりました。

おっぱいが出なくなったかと思いましたが
寝てくれる時間も授乳時間も
だいたいいつも通りだし、
授乳後もおっぱいは搾ると出たので
出てないわけではなさそうでした。



そしてここ2・3日で授乳を始めてから
おっぱいがキューとなるように、、!!
(たまに何もない時もなるけど。笑)

キューっとなるとポタポタ両胸から
勝手に出て赤ちゃんはちょっと苦しそう😅

けどこれは差し乳になったと
思って良いですよね、、??


こんなに早くなるとは思ってなかったし
すごく楽になったので嬉しいですが
今度は母乳不足が心配。。

2〜3ヶ月目くらいで不足することが
多いと聞きますが、、、



うちの産院は2週間検診がなく、
あのままおっぱいガチガチだったら
母乳外来予約しようと思いましたが
ひとまず過不足なさそうなので
このまま頻回授乳でがんばろうと思います。

足りているかどうかの判断が
難しいですが、日に日にぷくぷくには
なってきています👶🏻笑


 
今の授乳の悩みは赤ちゃんが途中で
寝てしまうこと😫😫
片乳5分ずつは最低でも吸わせたいですが
片方で寝ちゃうことがほとんど。

なので眠気覚ましに本当は最初に
おむつ替えすべきところを
おっぱいを替える合間でしています😔

それでももう片方咥えてくれるまでに
時間がかかることもしばしば。。

どうしても起きない時は諦めますが
そうするとだいたい1時間ちょっととかで
起きちゃうんですよね🤦‍♀️

体力が着いてくると長く吸えるように
なるって聞きますが
もう少しがんばってほしいなー😂😂



そしてそれに伴いげっぷが出ない。笑
母乳だったらそんな神経質に
げっぷさせなくて良いらしいですが、
娘っちは吐き戻しが多くて😭

5分くらいトントンしたり
背中さすったりして出なければ
+5分くらい身体を起こすようにしてます。
本当はもっと粘ればいいんだろうけど。。

そして窒息が怖いので
寝る時は必ず顔を横向きに。
けど動けるようになったら
ずっと横向きじゃないだろうし
どうしようかな😔😔

吐き戻し防止枕を検討しているところです。




心配も尽きませんが実家のサポートもあり
母子共に元気にがんばってます👊


自宅に戻ってからのサポートなし生活が
考えられない、、笑





最後に、今のところ
ゲップ成功率が一番高いやり方を
載せておきます🙆‍♀️
出る時はまじですぐ出る。笑
この姿勢にしただけで出る。笑