【微課金】天下武技大会・天の難易度:神攻略 ノックしようぜ編 | ロージー向上委員会

ロージー向上委員会

~信長の野望online~ 天下布武鯖・ロージー布教ブログ

『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved

能力キャップが実質外れたことで、英傑の凸具合で課金者と微課金者との差がかなり開いている現状下

 

このままでは自分は世の中に置いてけぼりにされるのではなかろうか?

 

という不安に押し流されそうになっている女子の方々が多いと思います

 

そこで、そんな女子たちのために、ももちくが微課金でも出来る育成をご紹介していこうと思います

 

 

天下武技大会・地ってのが実装されてるのに、いまだに天のほうも満足にクリアできない……

 

難易度:神の報酬はすごく良いと聞いている……

 

ねーねー。前記事の内容の時点でさっぱりわからないんだけど?ももちくに任せてお茶とってきていいの???

 

とおっかなびっくりな女子の方々も多いと思います

 

ご安心ください

 

素敵な女子の方々は生命ミリにして、せんべいを食べつつ、お茶をすすって待っていただくだけで問題ありません!

 

基本的にぼくが操作をミスるかどうかだけにまで仕上げております!

 

 

ちなみに英傑や家臣は英傑:小松姫(航海)家臣:信玄・勝頼・小松姫(航海)・たまに阿国となってます

 

 

はっきりいってただいまトレンドの小松(航海)3体(英傑含む)のほうが断然楽です!!

 

 

ですが、知力特化家臣すら満足な知力を確保できないぼくにとっては……

 

家臣:信玄・勝頼・小松姫(航海)・たまに阿国

 

の構成はかなりイケテル感じになっています

 

工夫しだいでは小松姫(航海)を3体揃えなくても良いという実例を示していきます

 

ちなみにぼくがこの構成を難易度:神で使用して倒せてる敵一覧はこちら↓

 

上杉謙信・武田信玄・北条氏康・今川義元・羽柴秀吉・斎藤道三・本願寺顕如

浅井長政・百地三太夫・足利義輝・雑賀孫市・真田昌幸

 

 

 

神をクリアできないんだけど!?っていう素敵な女子の方々を是非エスコートしたいと考えているスケベな紳士の方々の神攻略のヒントになると思いますのでご一読していってください(*- -)(*_ _)ペコリ

 

ちなみに軍能で小松3だせるなら、小松家臣のほうの知力を4700以上にして、開幕の1番後ろにくる小松の行動後に信玄を指示で動かせば、あとは小松のタゲ設定と、痺れ明けの信玄の裏の軍の行動を一点あたりにしておくだけだぞ☆彡ちっくしょー!!

 

さて、この後は何書いてあるかさっぱりわからんわボケが!ってのを承知で、僕の思考をそのまま載せておきます

 

信オンの素敵な女子たちを華麗にエスコートしたいスケベな殿方は是非、解読チャレンジしてみてください!

 

 

実際のぼくの頭の中のアルゴリズム

 

それぞれの知力(装備込み)
英傑:小松姫:2738(信頼Lv20:凸0:鬼神石無し)
家臣:小松姫:4701
家臣:信玄:4586
家臣:勝頼:4384
家臣:阿国:4456
 

 

下準備        

自由枠1のキャラをソロで大名に特攻させて生命ミリに    
その後は避雷針として機能させる(外道)   
        
自身に気合いダメージを受けると味方全体の気合を回復する状態を付与する技能について    
    巫女    神威祈願
    古神    神威照覧
    傾奇    本末転倒        
    自由枠にいれている巫女・古神・傾奇のひとには上記の技能をはずしてもらう    
    メインで能流派する能には本末転倒いれておいてOK(←浅井長政戦では必須)  
 

その他

    援護射撃が邪魔する場合があるので注意(あんまりないけど)    
  信玄の倶会一処のせいで信玄がガス欠する場合あり(その時は無効化を)

  自由枠に神通が入る場合、神通の開幕死生結界がつくやつをはずすこと(避雷針の役割が出来なくなる)

 

 

ぼくの実際のプレイ動画をリストにしておいたので、そちらをご確認しつつ、参考にどうぞ

 

 

 

上杉謙信&武田信玄
大前提    阿国でけずれなかったらアウト
家臣設定    
英傑    無し
家臣設定

  小松:家臣大会
    勝頼:ごり押し
    信玄:指示アリ
    阿国:ごり押し

軍の行動    流派>流派>侍小玉>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>謙信or信玄>勝頼or阿国>勝頼or阿国(信玄指示)    
1体目の小松が行動中に軍:流派と能流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、1ターン目こちら側の最後の勝頼or阿国が行動を終える    
この後に、勝頼or阿国の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから3~4秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍流派(2ターン目)>能流派>小松1>勝頼or阿国>勝頼or阿国>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:小玉発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小勝頼or阿国>勝頼or阿国>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松>勝頼or阿国>勝頼or阿国>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    
これで謙信を倒し切れないなら、小松のタゲを7の|直江兼続《なおえかねつぐ》優先にしておくこと    

 


    
北条氏康    
大前提    特になし
家臣設定    
英傑    無し

家臣設定

  小松:家臣大会
    勝頼:ごり押し
    信玄:指示アリ
    阿国:ごり押し

軍の行動    流派>流派>侍小玉>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>勝頼or阿国>勝頼or阿国(信玄指示)  
1体目の小松が行動中に軍:流派と能流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、1ターン目こちら側の最後の勝頼or阿国が行動を終える    
この後に、勝頼or阿国の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから3~4秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
   
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍流派(2ターン目)>能流派>小松1>勝頼or阿国>勝頼or阿国>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:小玉発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小勝頼or阿国>勝頼or阿国>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松>勝頼or阿国>勝頼or阿国>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    
次は特殊な今川義元へ    

 

 

 

今川義元    術結界持ち
大前提    開幕の義元の子守で自由枠1以外が寝た時点でやり直し
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣

    小松:家臣大会
    勝頼:指示アリにチェンジ
    信玄:指示アリ
    阿国:引っ込める

軍の行動    流派>『崩落』侍小玉(勝頼指示)>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>小松2(信玄指示)>敵数体>勝頼    
1体目の小松が行動中に軍:崩落と能流派入れる    
2ターン目用入力:軍:崩落>能流派    
その後、2体目の小松が行動を終える    
この後に、2体目の小松の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから1~2秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:崩落(2ターン目)>能流派>小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:小玉発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
すかさず勝頼に指示出し(能の行動を追い越してもOK)    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松>小松>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    
外に出て、羽柴秀吉へ    

 

 

羽柴秀吉    
大前提    火力で超ごり押し
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣
    小松:家臣大会
    勝頼:ごり押しにチェンジ
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>流派>侍小玉>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>小松2(信玄指示>敵3体>勝頼    
1体目の小松が行動中に軍:流派と能流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、2体目の小松が行動を終える    
この後に、2体目の小松の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから1~2秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:流派(2ターン目)>能流派>小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:小玉発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松>小松>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)or勝頼>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    

 

 

 

斎藤道三    
大前提    火力でごり押し
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣
    小松:家臣大会
    勝頼:指示アリにチェンジ
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>流派>侍小玉(勝頼指示)>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>小松2(信玄指示)>敵数体>勝頼    
1体目の小松が行動中に軍:流派と能流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、2体目の小松が行動を終える    
この後に、2体目の小松の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから1~2秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:流派(2ターン目)>能流派>小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:小玉発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
すかさず勝頼に指示出し(能の行動を追い越してもOK)    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)or勝頼?>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
能は最初から最後まで流派    
    
    
    
本願寺顕如    
大前提    特になし
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣
    小松:家臣大会
    勝頼:ごり押しにチェンジ
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>流派>侍小玉>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>小松2>勝頼(信玄指示)   
1体目の小松が行動中に軍:流派と能流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、1ターン目こちら側の最後の勝頼が行動を終える    
この後に、勝頼の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから3~4秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍流派(2ターン目)>能流派>小松1>小松2>勝頼>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:小玉発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>勝頼>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>勝頼>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派    
    
能は最初から最後まで流派

 
外へ出て、特殊な浅井長政へ    
 

 

 

浅井長政    術結界持ち
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣

    小松:家臣大会・長政義輝にチェンジ
    勝頼:ごり押し
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>『崩落』>侍小玉>金玉
    
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:長政>小松1>小松2>勝頼(信玄指示)   
1体目の小松が行動中に軍:崩落と能:流派入れる    
2ターン目用入力:軍:崩落>能流派    
その後、勝頼が行動を終える    
この後に、勝頼の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから3~4秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:崩落(2ターン目)>能:流派>小松1>小松2>勝頼>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:崩落発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>勝頼?>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    

 

 

百地三太夫    
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣

    小松:家臣大会・長政義輝
    勝頼:指示アリにチェンジ
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>流派>侍小玉(勝頼指示)>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:小松1>小松2(信玄指示)>敵3体>勝頼    
1体目の小松が行動中に軍:流派と能:流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、2体目の小松が行動を終える    
この後に、2体目の小松の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから1~2秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:流派(2ターン目)>能:流派>小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:流派発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
すかさず勝頼に指示出し(能の行動を追い越してもOK)    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>勝頼?>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    

 

 

足利義輝    術結界持ち
大前提    黄色呪詛の喰らい方によってはギリギリ負ける
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣

    小松:家臣大会・長政義輝
    勝頼:ごり押しにチェンジ
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>『崩落』>侍小玉>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派>能流派    
    
パターン:長政>小松1>小松2>義輝>勝頼(信玄指示)    
1体目の小松が行動中に軍:崩落と能:流派入れる    
2ターン目用入力:軍:崩落>能流派    
その後、勝頼が行動を終える    
この後に、勝頼の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから3~4秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:崩落(2ターン目)>能:流派>小松1>小松2>勝頼>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:崩落発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>勝頼?>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
運が悪いと6の行動でこちらのアタ人数たりなくなる場合あり    
    
能は最初から最後まで流派    
黄色呪詛の喰らい方によってはギリギリ負ける  

  
1回外に出て、下記の特殊な雑賀孫市へ    
 

 

 

雑賀孫市    
大前提    軍の開幕は『才覚』
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣

    小松:家臣大会・長政義輝
    勝頼:指示アリにチェンジ
    信玄:指示アリ

軍の行動    才覚>流派>侍小玉(勝頼指示)>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍:『才覚』>能流派    
    
パターン:小松1>小松2(信玄指示)>敵数体>勝頼    
1体目の小松が行動中に軍:流派と能:流派入れる    
2ターン目用入力:軍:流派>能流派    
その後、2体目の小松が行動を終える    
この後に、2体目の小松の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから1~2秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:流派(2ターン目)>能:流派>小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:流派発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
すかさず勝頼に指示出し(能の行動を追い越してもOK)    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>勝頼?>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
能は最初から最後まで流派    
外に出て、特殊な真田昌幸へ(ラスト)    
    

 

真田昌幸    術結界持ち
超運ゲー    軍と能の流派変更


大前提 軍が金玉で小松守ったときに1発耐えて生きのこらなければならない    
家臣設定    
英傑    小松:神主狙いON
家臣

    小松:家臣大会・長政義輝
    勝頼:指示アリ
    信玄:指示アリ

軍の行動    流派>『崩落』侍小玉(勝頼指示)>金玉
・開幕    
軍の行動が1回来るたびに〇ターン目とする    
1ターン目    
開幕:軍流派と能流派を『入力待ち状態』へ>敵6?のネームが青>ほぼ同時に軍流派と能流派  

  
パターン:開幕>敵6?>軍流派>能流派>小松1>小松2(信玄指示)>敵数体>勝頼 

この並びに出来なかった時点で負け確

   
1体目の小松が行動中に軍:崩落と能:流派入れる    
2ターン目用入力:軍:崩落>能流派    
その後、2体目の小松が行動を終える    
この後に、2体目の小松の次の行動が生命バーの横に表示される    
その表示がされてから1~2秒後に信玄へ指示入れる    
(慌てないこと!)    
    
2ターン目    
敵の攻撃が終わり、軍:崩落(2ターン目)>能:流派>小松1>小松2>信玄>敵数体(痺れ予定)とくる    
軍:崩落発動後、軍の入力タイムがやってきたらすかさず(小松1の2ターン目の行動が終わる前に)3ターン目用の『侍小玉』を入力    
軍の行動ウェイトが1かゼロになったら、能流派入力    
すかさず勝頼に指示出し(能の行動を追い越してもOK)    
    
軍の3ターン目行動が以下の並びになれば成功!    
小松1>小松2>勝頼?>信玄>敵数体(痺れ予定)>軍:侍小玉(3ターン目)>能流派or勝頼?    
    
3ターン目    
次のターンの信玄の行動バーの裏に壊滅技持ちの敵2~3体(キャンセル発動予定)のバーがくる    
これがPCディスプレイ右上端に見えてから、軍金玉(4ターン目)で火力が1番でる小松家臣を護る    
小松1>小松2>信玄>敵数体(キャンセル発動)>軍金玉(4ターン目)>能流派or勝頼    
    
4ターン目    
知力平均4400だと信幸と幸村がほぼ絶対的に残る 

   
3ターン目の金玉で幸村・信幸の攻撃を『軍が金玉で小松を護りかつ軍も生き残れるかどうか』になる(神に祈れ)

    
幸村>信幸>軍金玉(5ターン目)>小松>信玄(生き残ってれば)    
途中までの攻撃が軍に漏れ過ぎたら負け    
途中で変な黄色呪詛の付きかたしたら負け    
    
    
能は最初から最後まで流派    
 

 

 

ここまでめげずに読んでくれた方には感謝感謝です(*'▽')

 

 

 

『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved