血液検査してゾレドロン点滴。


診察では、今の副作用を報告。

1番は浮腫み、もう足が指からももまでぱんぱん。いよいよ仕事中、靴が履けずスリッパで対応したりしてる。

それと流涙。ここ2、3日は一日中泣いてるみたいに涙が止まらない。



先生は

「流涙は眼科に行って対処してもらってみて。

浮腫みはこれ以上ひどくなるなら、抗がん剤の変更も考えよう。数値が安定すれば、ホルモン剤や口から飲む抗がん剤にも変えられるしね。」


私もまだ耐えられる。

浮腫みだけでやめるのもしゃく。

使える手数が減っちゃう。

「まだ耐えられるんで、続投でお願いします。」


という事で10回目の抗がん剤しました。


その晩からもう味覚障害始まった。

口まず〜💦



抗がん剤治療始めて7ヶ月、いつまで続くんだろう。

脱毛、浮腫み、爪、痺れ、味覚障害、ひとつひとつとったら、苦痛に耐えられないほどの副作用でもない。


でも、外に出る(仕事に行く)となると、ウィッグつけて、お化粧(眉毛かく)して、浮腫みケアに着圧ストッキング履いて、制服に着替えるのにウィッグが乱れないようにもぐる服は避けて、爪が剥がれないようにテープして指サックして、って副作用ケアに付随する作業が細々増える。


しかも痺れや浮腫みや爪の痛みで動きに時間がかかる。

だいたい家にいて、すぐに外に出られないのがストレス。準備ありすぎ💢

これが毎日続くと、能天気な私もちょっとイラつく。

家で鏡を見れば、つるつる坊主の浮腫みでパンパンのおじさんともおばさんともわからない変な顔がある。

もともと不細工な顔に、なお一層だからね。

あーあ、髪って大切。支離滅裂チュー


すみません、グチ吐き出してしまいました。






翌日、旦那さんとウォーキングしました。

マスクして歩道橋を登るとはぁはぁしちゃう。

本当はもっと早く歩きただろうに、私足手まといだなぁ。

途中、ドラッグストアに寄ったり

すき家でランチしたり


CMやってる炭火焼きチキンカレー。

美味しい💕


そして図書館で本借りて、折り返し。


気温は低いけど天気が良く、歩いていると汗ばむ。


三枚橋からの香貫山


歩道橋から富士山


久しぶりに街を歩いて気持ち良かったです。

外に出るのはやっぱりいいな、準備ありすぎだけど出来るだけ外に出よう。