誰もいないはずの受付に子供の気配が!? | もみじ整骨院・配薬

もみじ整骨院・配薬

40越えたオッサン院長が美肌を目指し健康 薬膳 漢方の観点から試行錯誤し体当たりチャレンジをしていくブログです。

 

した。って言われました。

夏にはもってこいのネタですね!これは周波数の問題で・・・・

 

長くなるんで割愛しますが、心霊は自分でつくりだすんです。

 

 

骨折した親の介護をしている患者さんが「どうやったら(親の)元気がでる?」

 

と相談され日常で簡単にできることを探しました。

 

「はちみつ」がいいんです。


甘味
〔 補益作用 〕
滋養強壮
〔 緩和作用 〕
痛みを止め、緊張をゆるめる

 
五性
身体を温め興奮させる「温」「熱」と、身体を冷やし鎮静させる「涼」「寒」の「四気」に、作用の穏やかな「平」を合わせた5つ。
体質タイプ
気虚(ききょ)
〔 エネルギーの不足 〕
過労や心労で疲れやすく、気力もわかない。冷えて、かぜもひきやすい。


津虚(しんきょ)
〔 潤いの不足 〕
身体を潤す液体が不足して、肌や髪の乾燥、目や口の乾きがおこりやすい。

 

漢方ライフさんより抜粋させていただきました。

 

 

良いといっても藪からスティクに使うのではなく、お砂糖の代用品

 

として使って下さい!!

 

皆様の料理の腕の見せ所ですね!!!!!