こんにちは こんばんは

働きたくないアラサーママ もみじです。


夫婦共に手取り20万円台

節約と投資で目指せFIRE!


娘のことり(0歳)の成長絵日記も

ご一緒にどうぞ看板持ち



1月最終日ですね!

今月もお疲れ様でしたニコニコ



夫婦+0歳女の子、もみじ家の家計簿を公開いたします物申す

(12月末の給料日〜集計しています!)




メラメラ

燃えてる笑


1ヶ月の予算を26万円と決めてましたが
支出31万メラメラ

使いすぎ!!!(ライオンの声)



びっくりマーク変動費びっくりマーク

食費

予算40,000円 → 支出49,365円メラメラ

  • スーパー    31,474円
  • コンビニ等   9,026円
  • 外食      8,865円

わたしのマネーフォワードでは、
食費項目の下に、「スーパー」「コンビニ等」の項目を追加作成していますにっこり

コンビニ、ケーキ屋さん、カルディ…などスーパー以外で購入したものを「コンビニ等」に分類しています。

もう一つ項目が「外食」
年末年始のお出かけで、外食回数が6回ガーン

  • 来月は外食回数を5回以下
  • スーパー以外のお買い物を9000円以下
を目標に、来月の支出を抑えていきたいと思います!


日用品

予算20,000円 → 支出16,638円合格
  • 日用品      10,132円
  • 子育て用品    4,026円
  • ドラッグストア  1,376円
  • ペット用品    946円
  • その他      168円

予算内に治められましたニコニコ
やったことはウエル活と、イオンで子育て用品購入時はキッズリパブリックアプリの5%オフクーポンを提示することびっくりマーク





特別な支出

予算10,000円 → 支出53,926円メラメラメラメラメラメラ

  • 衣服・美容院  29,683円
  • その他     12,752円
  • 家具・家電   11,491円


新年早々、夫のスーツ買い替えと、お年玉が重なり大・大・大出費えーん

2月は娘のために雛人形を買うつもりです




 購入予定の、サンリオの雛人形飛び出すハート

 

私がキキララが大好きなので、娘にもサンリオを好きになってもらいたいので、、指差し


保育園の準備で出費が今後も重なると思いますが、なんとか物欲センサーを抑えるのを頑張っていきます物申す




交際費

予算90,000円 → 支出89,846円合格
  • お小遣い   80,000円
  • 家族娯楽費  9,849円

新年に義実家に行ったときのレンタカー代が家族娯楽費の内容です。
夫が試験勉強や土日の仕事などが多かったため、外出することなく出費を抑えられました!

家に引きこもることが一番の節約爆笑




びっくりマーク固定費びっくりマーク


住宅

予算100,000円 → 支出104,774円

  • 家賃       70,000円
  • 水道       4,526円
  • ガス       8,487円
  • 電気       9,110円
  • スマホ・ネット  7,590円
  • 保険       5,061円

もみじ家は1LDKの間取りの賃貸マンションです。
ガスと電気が例年よりも高かったです〜

最近は外が寒くて、児童館に行くのが面倒になってきて、暖房をつける時間が長くなってきています驚き
ちょっと気を引き締めて行かないとな…びっくりマーク



以上
1月の家計簿でした!


1月が使いすぎてしまったので

2月の予算は

食費     39,000円
日用品    15,000円
特別な支出  11,000円
交際費    90,000円
住宅     100,000円
合計     255,000円


個別目標
  • 外食回数を5回以下
  • スーパー以外のお買い物を9000円以下

26万→25万5千円に減額えーんですが
基本給で200万円貯金出来るように、がんばるぞー!おねがい






ちなみに

年末調整で十数万円ほど所得税が帰ってきたおかげで、収入はいつもより多めでしたニコニコ

収入 500,000円
  • 夫の給料(残業代含む)
  • 育児休業給付金
  • 株式の所得 等

  余剰資金の使い道


  • 貯金       50,000円
(住信SBIネット銀行からSBI新生銀行へ1万円ずつ自動振込設定をして、SBI新生銀行で250円を毎月現金プレゼントされています笑ううさぎ)

  • じぶんの積立   10,000円
(元本割れしないけど生命保険料控除を増やせられる保険よだれ保育料を安くするために入っていますニコニコ)

  • 新NISA
  積立投資枠   50,000円
  成長投資枠   25,000円
(積立はオルカン、成長投資枠は日本の高配当株をS株で買付しています)


余りはメイン口座の預金に置いておいて、気が向いたら新NISAの成長投資枠を埋めていく予定です知らんぷり