職場での担務以外の事を手伝ったりすることがあまり好きではない

イヤだと言う言い方が正しい

 

なぜなら、そこの担務の人が働くなり、お手伝いの人が主となり、働くようになるからだ

介護の人が親切で2回ほどしてあげたら、もう、それが当たり前になって

「前はやってくれたのに」と利用者に言われる

人なんてそんなものだ

こちらが簡単にできる事でもやらなければ、後々嫌な思いはしない

 

職場で社員ががっつりお手伝いに入るようになったので、バイトがさぼっていた

今頃、気が付いたようでとろい上司たちである

 

そうなるだろうよ

あなたがたの節穴の目が勤務時間内での帰る準備に長い休憩時間

こちらは結構前から気が付いているのに、こちらが間違っているような

なぜかしら、こちらがガンガンに注意をされて

「なぜ、やらない!」

(何で?バイトはちんたらやっているのに、お手伝いががっつり、主の様に働くなんておかしいやん)

 

お手伝いは良い事だと思う

ただ、毎日当たり前の様にやるのは違う

毎日、お手伝いが組み込まれるのなら最初から担務に入れろ

その人数でできるはずで人数は決められているのに、過剰な人員配置は誰かがやってくれるだろうと言う気を起こさすだけだ

 

あの怒られた、気分の悪い日は何だったんだろうかと思う

乗った船の船長がとんちんかんだと、船員は大迷惑だわ