ご覧いただきありがとうございます
満を辞して、スキーに出発❗️
目的地は六甲山スノーパークにしました
人工雪だし、コースも2つしかないけど、
近いし、
初めてのスキー、雪遊びにはサイコー
事前準備で、朝イチに行った方がいい、
昼のレストランは混む、
と聞いたので、
9時オープンのところ、8時40分くらいに
到着!
まさかの六甲山では、全く車に出会わず、、、
ようやく駐車場まできて車が。
道にまったく雪はなく、ノーマルタイヤで大丈夫そうでしたが、道路状況がHPにあるので確認してから行ったほうがよさそうです
おかげで、門の真ん前に停められました
まずは、雪遊び。
ソリを借りて滑ります
全然人いない
でも、少しすると、観光バスで大勢の中国人がやってきてました。
旧正月だったからなのかな?
お客さんは半分くらいが中国の人っていう感じで、
スタッフも中国語喋っていたり、
スキースクールも英語でやってたり。
放送も中国語、日本語、英語
レストランの呼び出しも英語ありでした
もう日本人でスキー、スノボする人は多くないんだなぁ、、、
横にも雪遊びゾーンがあったり、
雪玉を池の中の的にあてるところもありました
体感としては、雪遊びだけだと半日で十分かなぁ
少し遊んでゲレンデへ。
とりあえず長女と私だけスキーをレンタル。
珍しいことに、六甲山スノーパークは、
入園したところがゲレンデの上なので、
まずは滑り降りて、リフトで戻ってくる形。
リフトも通常用と、ファミリー・初心者用(徒歩者OKで、ゆっくり)があるので、
スキーを履いてなくても大丈夫。
ゲレンデの端には歩行用通路もあるから、
初心者はまず、歩いてゲレンデの下まで降ります
私は、長女をボーゲンの間に挟んで滑ったり、
下2人を順番に抱き抱えたままま滑ってみた
長女と次男は楽し〜❣️と。
しばらくここで練習。
ジェットコースターが嫌いな長男は
怖いやらない、って言ってたけど、
試しに長女のレンタルスキーを履かせて、
ゲレンデ下の緩やかな練習用斜面でやらせてみると、
楽しい!やりたい!と
で、お昼ごはんをはさんで、
下2人もスキーをレンタルすることにしました
続きまーす
スキーソックス欲しいなぁ、、、
インナーはメリノウールがいいらしい