今日は次男の認可保育園、登園初日。
実は、次男(1)だけ、認可保育園に行けることになったんです。
慣らし保育期間はすべて入院に消え、
入園式も懇談会も欠席。
ようやくの登園となりました。
(入園式の様子を写真で見ましたが、
まぁまぁ、密集してました。
1時間くらいで終わったそうですが。
行かなくてよかったかも)
ただ、今日は、一緒にお昼ごはんを見る、という日で、
8時半に預け、10時半にお迎え、
お昼ごはんを食べたあとに帰宅となりました。
え?認可保育園って10時半にお昼ごはん食べるの??
9時すぎに朝おやつ食べて10時半って…
聞いてみると、7時とか、早くから登園してる子は早くにお腹が空くのと、
保育士がたりないので、
少人数ずつ食べさせるからだそう。
しかも、10時半までの間に、泣いた後疲れて30分寝たらしい
4年半も3人育ててきて、初めての認可保育園なんですが、
保育料高いですね!
本来3人目は保育料無料のはずが、
認可に入れてるのは1人だけなので
通常料金。
+上2人の認可外保育園(院内保育園。2人目は半額)
今までは認可外保育園3人だったので、
2人目、3人目は半額でしたが、
かなり大打撃。
待機児童の保育料も考慮してほしいなぁ。
引っ越すと認可保育園も辞めないといけないし、半年くらいですが。
保育園のために、同じ地域内で引っ越しする人の気持ちがわかる!
はやく新しい保育園に慣れてくれますように。