MIRAI Englishのブログへようこそ✋

未設定

クリスマスシーズンになると登場するキャンディケーン。

ハッカの味が乾燥する日本でも喉に優しい味です。

ケーンとはcaneと書いて杖という意味。

もともとはヒツジ飼いの杖からきているそう。

困っている人がいたら手を差し伸べて助け合おう、

という意味もあるようです✨

そして元々は真っ白だったものにお菓子メーカーが赤を足してシマシマにしてからよく売れるようになったとか。

写真の箱の中のキャンディケーンはとってもカラフル。ちなみにパッケージにもありますが、あのチョコレート工場で有名なWonka製ウインク

 

長くなりました。。。。。💦

ホリデーシーズンになるとちょっと語りたくなります爆  笑💦

クリスマスベルサンタトナカイジンジャーブレッドマンクリスマスツリークリスマスベルサンタトナカイジンジャーブレッドマンクリスマスツリー

 

先日中学生で英検2級合格し、

スコアが都内で11%以内の結果だった生徒さんについてブログを挙げましたが、

その他合格した生徒さん達に共通していた取り組みをこちらに書いてみたいと思います。

💎その1
日々、たとえ数分でも

   英語に触れる生活をしていた

ということをお母様方からよく伺っていました。

⦿朝食に文単(文で覚える英単語)を聴いていた。

⦿夕食後にTEDやCNNを聴いていた。

⦿週ごとに何気ない話題でスピーキングをする。

⦿幼稚園や小学生低学年はパパ、ママが英語で声かけしてあげる

⦿お父さん、お母さん、兄弟が何かしらかかわっていたこと

 

💎その2

ラィティングは自力で仕上げる

Googleさんにお世話になっているライティングは残念ながら読むと分かります。

初めてのライティングは書けないのが当たり前✋

各級にはフォーマットがありますから、まずはそこから練習です✨

例題などを読んでネタを頭に入れるのも大事です。

配点が高いし、描きなれないといざ本番の時には時間がかかりすぎることも!

だからこそ日々取り組むことが大事です。

1週間に1本、じっくり取り組むのもOKと思います。

 

💎その3

前向きで明るく素直に取り組む姿勢を持つこと

勉強じゃなくて心構えなの?

はい。

照れ意外とこの姿勢って大事だと思います。

コツコツ日々取り組むことで姿勢も整えられていくのかしれませんが、

後ろ向きであったり、初めからムーリー!はたまたけんか腰、逃げ腰で

取り組まないのは勿体無いです!

やればできる!

私にも合格を手にすることができる!

次は私の番だ!

そんな気持ちで取り組みましょう!

合格した生徒さんはなぜだかスーパーポジティブな子、

やる気がメラメラ瞳の奥で輝いている子が多かったように思います✨

お父さん、お母さん、お子さんの応援をよろしくお願いいたしますね✋

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました!