1年生(娘)も、4年生(息子)も、

最初に泳力確認をして、グループ分けをしているようです。

 

娘の学年は、くらげ(顔つけ)、カニ(横歩き)、イルカ(泳ぐ)

息子の学年は、かめ(泳げない)、らっこ(25m未満)、シャチ(25m以上)に分けているそうですが、

なんと、最後は【自己申告】だそうです。

 

一応、みんなの前で、泳力確認はしているので、

大幅な実力乖離はないと思うのですが、

心配なのは、娘!

 

イルカ(泳げる子)で申告したらしいですが、

君、スイミングでは、ビート版とか浮き付きで泳いでいるよね?(なしで泳ぐタイミングもある)

一応、クロールはできるのですが、25m浮きなしで泳げるかは、微妙だと思うんですよね。

 

大丈夫か、我が子(娘)!!!

 

まぁ、毎回替えてもいいらしいし、

カニだと泳がないらしいので、本人がそれでいいなら、いいのですが…。

ちなみに、イルカは20人くらいいるみたいです(120人中)

 

息子の方は、問題なくシャチで大丈夫。

何なら泳力確認では、学年で唯一バタフライで泳いだそうです(見せつけみたいで、浮いていないといいな…)。

息子の学年は、30人弱がシャチらしいです(100人中)

 

ママ友さん達と話していた時に思ったのは、

今の4年生は、ちょうど年長から2年生くらいが、コロナ期間で、スイミングを習う子が少なかったんじゃないかな。

 

スイミングはコロナ感染の温床のひとつになりかねなくて。

実際、我が家で唯一コロナに罹ったことのある息子は、

多分、スイミングでうつってきている。

息継ぎや距離の問題で、感染予防にも限界はあると思う。

 

だから、スイミングを(習い事として)避けてるという話も聞いたし、

スイミングスクールも閉鎖していた時期もありました。

 

息子が未就学児の頃に、3年生までに25m泳げなかったら補習があるって聞いたことがあって、

だからスイミングを習わせてるっていうお母さんがいたけど

今は3年生以上でも泳げない子の方が多いんじゃないかな、と思います。

 

我が家は、学生時代泳げなかったパパの希望で、

子どもたち全員にスイミングを習わせています。

水に関わる機会が、人生でもあるだろう、と、

危機管理の一環で、泳ぐようになってほしいという希望です。

 

水泳部だった私からすると、

習わなくても、機会があればいつでも泳げるようにはなると思うんだけど、泳げる方がいいかな~と思います。

まぁ、なんにせよ、水泳の授業、楽しんでほしいです。