ご訪問いただきありがとうございますひらめき

 

 

かいマムと申します。

 

 

現在夫婦共働きで長男きぃまる、次男ちゅけぷん、長女あーたんの3人の子供を育てています。

 

 

このブログでは妊娠中に胎児ポッター症候群と診断された次男の物語を綴っています。

 

 

 

母乳アレルギー負荷試験をパスして母乳が解禁となったちゅけぷん、直母してみるも、何これ...にっこりはてなマークと愛想笑いで返されました。

 

 

 

 

 

 

前回のお話はこちら

下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

と言うわけで母乳が導入されることになったのですが、直接母乳はちゅけ様に断られ、なぜか搾乳して哺乳瓶であげる毎日となりました。

(直接母乳の利便性とは....魂が抜ける

 

 

 

 

母乳負荷試験を突破したおかげで、エレンタールの濃度もなんと50%にアップしました。指差し

 

 

 

これは退院条件の下限濃度ですびっくりマーク

 

 

 

 

経管栄養(CVポート)は持ち帰る前提で、自宅看護のための、点滴の手技の練習を始めましょう、と言っていただきました。

 

 

 

生まれてから8ヶ月、季節はもうすぐ12月に突入しようか、という頃ようやく退院の2文字がちらつき始めたのですびっくりマーク

 

 

 

ちゅけぷんの飲みっぷりったら強烈なもんで、家や絞って冷凍した分野その場で絞った分では足りず、NICUにお預かりいただいていた、冷凍母乳もすごい勢いで消化していきました。

 

 

 

 

 

すごい順調だ!このまま、一気にぐっっっと体重を増やして退院だ、と思った矢先....

 

 

 

 

 

発熱&嘔吐が始まりましたネガティブ

 

 

 

 

 

もう何度目かわかりゃしない、CVポート感染です。

 

またか....

 

 

嘔吐も伴っていたので、せっかく順調だった母乳も停止になり、エレンタールに戻り、感染元のポートもロックされたので、抹消点滴(濃い栄養は流せない)になりました。

 

 

 

続く

 

共働き夫婦の子育てのあれこれを描いた

本家ブログはこちら

下矢印