月曜日は朝から家事を一気にすませたい日。

うりゃうりゃうりゃー!!!と、

ドタバタお片付けし、洗濯し、

ご飯の下準備を合間にやって

旦那の在宅の隙

(というか、会議だと掃除機がうるさいから)

を狙って、掃除機をかけ…。

はー、と一息ついたら、もう昼ご飯の時間無気力

 

在宅の為、慌てて昼食を出し、自分も一緒に

食べようかと思ったけど、雑務が途中だった

ので、そちらをすませてから昼食。

旦那には、一応、体裁を整えて昼食を出す!

が、自分には適当。

洗い物が増えるだけだしおいで

 

午後やっと、一休みです。

あー、疲れた。

 

それにしても、ここ数日、悲喜こもごもすぎて精神的に慌ただしかった魂が抜ける

 

マイクロソフトアカウントと戦いすぎて、

大変でした。

事の発端は我が子の「マイクラが欲しい」

がきっかけでした。

Switch版はあるものの、java版が無かったので、我が子が「お年玉で買っていい?」と言ってきたのです。

 

別にいいかな、と思った私は、マイクロソフトストアでダウンロード購入したのです。

 

実はここで気を付けなくてはならない事が

ありましたネガティブ

マイクロソフトストアでダウンロード購入する際は、メインであるマイクロソフトアカウントで購入しなければならない!!という事。

↑これを、後から知ったのです・・・。

しかも、私が普段使っているアカウントは「ローカルアカウント」だという事も初めて知りました・・・。

 

結論から言うと、PCでメインで使うマイクロソフトアカウントではなく、ローカルアカウントでゲームを買ってしまったのです・・・ネガティブ

 

これが、非常に面倒くさい話になりましてね・・・。

ただ、アカウントの切り替えがすぐに出来れば問題ないのです。

しかし!!ここで重大な問題が発生凝視

 

何故か、私のPCではpinの設定が「使えません」という表示に!!

pinが使えない・・・でも、pinを入力しろ、と延々出てくる訳です。

 

これはーーーーー

どういうことーーーーーーーオエー

 

ここで追い打ちをかけるかのような事件が!!

 

当初、マイクラ購入の際、我が子にどこで買うのか調べさせていたのですよ。

そして、我が子が見つけて、

「ここで買ったら良いと思うから購入押していい?」と言うのですよ。

私もチェックして、問題無さそうだったので、

購入ボタンを押したら

「親へのリクエストメールを送信します」と

いう案内文が出てきたのですよね。

(その時、我が子は我が子のアカウントで入っていた)

しかーし、待てど暮らせどメールが来なーい真顔

この手のメールってすぐに来るじゃないですか。

来ないんですよ・・・。

 

で、私は、待ちきれず自分のアカウントで購入したわけです。

 

しかし!!半日以上経って、夕方頃に届いたのですよ。

「○○さんからリクエストが来ています」と。

私は既に購入済なので、このリクエストはキャンセルしたいわけです。

やめる、みたいなボタン無いなぁ。どうせ、次に進んでも、まだ決済までは進まないだろうから、この次でキャンセルすればいいよね、と思い、ハイ、のようなボタンを押したら、

なんと

 

「購入いたしました」

 

ええーーーーーー!!!!!

 

ちょ、ちょっと待てーネガティブそんなスピードか!!

 

 

というわけで、マイクラを二個も購入してしまったのです。

しかも、それぞれ別のマイクロソフトアカウントで!!

 

さすがに焦って確認しましたが、確かに二つ買ってしまってる~。

うぐぐぐ・・・・。

 

そして、私は数日後に日本マイクロソフトの

カスタマーセンターに電話する事となったのです。

ここの電話番号も、なかなか探せないという、もう・・・マイクロソフトジャングルが深すぎてゲロー

ただ、カスタマーセンターの方は大変親切で、

私の訳の分からない話を理解して下さり、

Xboxの担当の方に説明までして頂き、直接電話も繋げて頂いて、結果、有難い事にその場で一つ払い戻しして下さいました。

有難う御座いますえーん

 

 

そして、その時にですね、購入したマイクラがランチャーから起動しない。

エラー画面が出るが、どういう事?と質問して、いろいろ教えて頂いたのです。

 

ただ、それがなかなか解決できず。

いろいろ調べまわって、どうしてもpinが必要だという所まで分かってきたのですが、そもそもPCで設定が出来ない!!

なんなのー、と、もう迷宮入り驚き

 

しかし、諦めきれず、数日間、調べまくって、

やっと・・・・解決したのです。

 

原因は何だと思います?

 

まさかの、我が子のマイクラエドュケーション用アカウントでしたネガティブ

我が子は、とあるイベントの為にマイクラエドュケーションの団体用アカウントを所持しているのですが

なんとね、学校や企業用の団体アカウントを持っているとpinの設定が出来ない場合がある、と、書かれた記事を見つけたのです・・・。

 

え?まさかね、と思い、その団体アカウントを削除(今は使っていないので)したら・・・

PINが復活ーーーーー!!!!!!オエー

 

膝から崩れ落ちるほどの、安心感と、脱力感に襲われましたー。

だって、何日もこればかりやってたんですよ。しかも、Windowsに入れなくなったらどうしようと思って・・・。

(設定、いじりすぎて・・・)

 

 

我が子と旦那に「凄い!!凄い!!」と褒められました。

 

そんなこんなな、ひな祭りでした。昨日かいっっ!!