息子(3歳)が発熱しまして、
ゆうべ帰宅したら、息子は夕飯もほとんど食わず19時頃に寝てしまったとのこと。


翌朝(今朝)。

5時半頃に物音に目覚めてリビングに行ったら、
息子の要求に応じてホットケーキを焼く家内とソファでふんぞり返る息子。


息子は私を見るなり、昨日の保育園の出来事をわめきだす。
息子「○○くんは子分なのにスコップでボクの腕にグサっとやってきたんだ!」
1歳からのおともだちなのに、3年も待たずにはもう抗争に突入か。

幼児の世界も大変なんだなぁ。


それはそれとして、熱を測ってみると、あれよあれよと39度。
幼児はいかなるときでも全力で過ごすようにできてる、きっと。


食卓をみるとホットケーキが3枚。息子と家内と私の分か?
「ボク、3枚全部食べちゃうんだ!」・・・ハイハイ。


ひとしきりベランダで洗濯物を干してたら「ママと寝る~!」。
ホットケーキ1枚も食べきる前に力尽きたらしい。
幼児の活動は「全」か「無」かしかないようにできてる、きっと。

さすがに疲れた家内も二度寝に入ってしまった。


洗濯機に戻るともう1バッチ、回ってることに気づいた。
夜中におねしょしたらしく、シーツ類が洗われているらしい。


洗濯機の表示では、あと4分で脱水が終わってしまう!

急いで、ベランダに戻り、シーツが干せるように
一度干した洗濯物を干し直しながら、残りの洗濯物も干す。


結局干し終わるのに10分かかってしまったが、洗濯機に戻ると、
脱水完了まであと4分、間に合った・・・ん???


どうやらシーツを何枚もぶち込まれて総量が重過ぎ、エラー直前。

洗濯機を止めて、シーツの一部を風呂場に仮置きし、

2回に分けてで脱水再開。


折角シーツの正確な枚数がわかったので、
度洗濯物を並べなおし、さらに新たな物干しを展開。


脱水の終わったシーツを取り出し、未脱水のものを洗濯機に放り込む。
当然、洗濯機と風呂場の間が水浸しなので、拭いて現状回復。


ようやく全部干し終わったところで時計を見ると、そろそろ着替えないと遅刻する。

顔洗って歯を磨いて着替え始めたところで、
今度は娘(11ヶ月)に起こされたらしく、家内が娘とリビングに戻り、開口一番、


「あれ、まだホットケーキ食べてないの?」


そーゆー設定だっけ?

てゆーかもう食べる暇ありません。