エアコン更新の検討 | kruspeの気まぐれblog

エアコン更新の検討

越中三郷803発急行電車14761 4分延

稲荷町1942電車10044


今朝の急行はロクマルか、といつものように一本前の電車が走り去って行くのを眺めていたのだが、駅に着いたら、まだ止まってるやん。

そんなわけで、一本前の電車に間に合ってしまったのでそれに乗る。

すでに幕は回ってしまっているが、今朝の急行はロクマルでした。


今日のランチは市役所レストランのL定食600円。

今日はソースかつ丼と豚汁のセットでした。

ちょっと肌寒いので、豚汁が美味かった。


さて、18年モノのエアコンをそろそろ更新しようということになり、機種を検討してた。

まずは、今のエアコンの性能の確認。

2004年製造。

14畳用で、冷房4.0KW、暖房6.0KW(低温時6.3KW)。

消費電力冷房925W、暖房1230W(低温時2120W)だった。

空清付き。

更になんと、吸気、排気ができる換気機能付き。

結構、いい製品を買ってたんだなぁ。

10年以上前のエアコンだと、消費電力が大きいから、買い替えるだけで節電になる、というけれど、同じ14畳用で、節電タイプの製品を比べてみたが、なかなかこの消費電力を下回る製品は無かった。

実際の部屋の広さよりも小さい出力を選んでいるのは、高気密高断熱住宅というのと、暖房は蓄暖を使うので冷房の性能が足りればよい、という考えからだったと思う。

買い替えにあたっては、深夜電力がクソ高くなったので、もう蓄暖を使うことは無いと思うので、暖房を強化したい。

冷房は今の出力で問題ない。

また、現在よりは消費電力が小さいものにしたい。

人感センサー付きで、効率よく運転したい。

無線LAN付きでスマホからコントロールしたい。

フィルターなどの掃除機能やカビ防止機能が付いているものがよい。

イオンを使った空気清浄機能が欲しい。


いろんな機種を比較して、ようやく1つに絞ることができた。

冷房定格出力4.0KW(最大5.5KW)、暖房定格出力5.0KW(最大11.9KW)、低温時暖房出力8.9KW。

暖房の定格こそ現行より小さいが、最大や低温時の出力はかなり大きくなった。

消費電力冷房880W、暖房920W。

これはだいぶ節電できそう。

床壁、人感、日射センサー付きでAIがコントロール。

熱交換器、排水トレー、ファン、室外機の自動清掃。

エアコン内部のカビ見張り、除去。

無線LAN付き。

プラズマイオン空清。

とりあえず欲しい機能は揃っている。

で、7月からなんたらポイント?が始まるらしいが、この機種は型落ちでお安くなっているが、在庫限りなので、なんたらポイントを待たずに注文することにした。今日の9:59までの期間限定割引もあったので。

現行のエアコンは、壊れたわけではないので、もったいない気もするが、10年以上経過のエアコンは洗浄出来ない、もし洗浄して故障しても補償できない、と言われて久しいので、おさらばすることにした。

新しいエアコンが来るのが楽しみだ。