今日は、インドネシアの豆腐についてです。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

インドネシアには、豆腐を使った料理が沢山あります。

豆腐は日本の十八番だと思っていましたが、どうやら勘違いだったようで。

 

豆腐は、現地語で「タフ」と言うのですが、

スーパーマーットの一角には、ところ狭しといろいろな種類のタフがあり、にぎやかです。

 

厚揚げも、形が四角や三角、中に魚のすり身が入ったものなど、多岐にわたっているんですよ。

私は、甘辛く煮詰めた厚揚げ煮が好きなので、よく買ってきて煮付けています。

 

ただ、日本の豆腐とは違い、インドネシアでは酢を凝固剤として使うため、酸っぱい匂いがします。

 

ちなみに、ジャカルタでも、日本製と同じような豆腐を買うことはできます。

レア品ですが、冷奴でも食べられるんですよ、すごいですよね。

 

さて、本題です。

3ヵ月程前、思いたって初めてインドネシア製法の豆腐を買ってみました。

冷ややっこ用の豆腐でないと生食はできないので、湯豆腐にすることに。

多少の匂いならどうにかなるでしょうから、初心者としては、まぁまぁなチョイスかと。

 

私がかった豆腐のパッケージは、日本のそれと同じタイプで、早速、豆腐の蓋を開けてみました。

 

すると、ぷ~ぅんと、すっぱい匂いが。酢酸を思わせる匂いにびっくり。

豆腐も表面も薄桃色の粘液に覆われていて、ねっとり。

 

私はインドネシア製法の豆腐を食べたことがないですから、これが正規品なのかさっぱり分からず。

湯豆腐ならお湯で煮るし、食あたりはしないだろう、と、思い切って食べることにしたのですが。。

 

でも、でも、でも。

動物の本能が「腐っているよ、腐っているよ」と赤信号をだしてきます。

 

私の両親は戦中生まれだったせいか、食べものが腐っているかどうかの見極め達者でした。

私は、小さい頃からそれを教えられてきたので、免許皆伝。

どんなときに、商品のラベルの消費期限より、自分の鼻と目を当てにするんです。

 

その私の鼻と目が、危ないと言っています。

スーパー売っているのが腐っているわけはないはず、とは思いつつ、結局、処分することにしました。

あ~ぁ、もったいない。

 

そして、昨日です。

もう一度、同じ豆腐を買って蓋を開けてみました。

 

だって、ずっと気になっていたんです。あれが、本当にインドネシアで食べられている豆腐なのかどうかが。

 

すると、どうでしょう。

確かにほんのりすっぱり匂いはしますが、気になるほどではありません。

液体もぬるぬるしていないし、色も馴染み深い明るいベージュです。

 

おーーーーーーーーーーーーーーーーっ。

と思いましたね、本当に。

 

この、おーーーーっは、自分に対する自画自賛です(笑)

 

だって、これが正規品なら、以前の購入品は腐っていた豆腐だったわけで。

それを見極めれらた「この鼻と目」をほめたくもなるじゃないですか。

 

もし、あれを食べていたら、とんでもないことになっていたはず。

異国の地で入院なんてなってたら、ホラーです。

 

やっぱり、頼りの綱は、自分の「動物として勘」と「日々の訓練?!」。

それにしても、何事も鵜呑みにしちゃだめですねぇ。

 

学び多き、インドネシアの腐った豆腐事件でした。

 

Bye for now ウインク