今日は、東南アジアの納豆事情についてです。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

私は、納豆がとても好きです。週に3回は食べます。

 

納豆をしばらく食べないと、身体が重く感じられて、

血がドロドロになっている気もします。

 

なので、疲れたな、と感じたら、まずは納豆を食べます。

 

こんな私にとって、「納豆が海外で不自由なく食べられる」というのは、ものすごく大事なことなんです。

 

放浪しながら確認した結論としては、

マレーシア、シンガポール、インドネシア、タイ、インドの日本人が多く住む大都市地域なら入手できます。本当にありがたいことです。

 

個人的な感想ですが、

味は、日本で食べられるものと比較すると、少し劣る気がします。

冷凍品なので、それは仕方ないな、と。

それでも、美味しいです!

 

10年くらい前、中国にちょくちょく滞在していた折、スーパーマーケットで売っている納豆をよく食べていましたが、

舌触りはボソボソするし、粘り気もすくなく、がっかりしたものです。

 

それに引き換え、Again, 今、海外で食べられる納豆は美味しい!

 

混ぜるとちゃんと糸を引きます。

「納豆菌の活躍している」と信じて食べてます。

 

冷凍技術?製造技術?

いずれにしろ、関連するすべての企業の皆さんの弛まぬ努力のおかげですね。

ありがとうございます。

 

ところで、皆さん。

下の写真をよく見てください。消費期限の表記にご注目を。

 

ちょっと分かり辛いですが、消費期限は2024年4月2日!です。

最初は、偽物かと思ってびっくりしました。

だって1年近く先の日付ですから。

冷凍品だとしても、そんな先まで食べられるなんて、おどろきです。

 

それにしても、面白いですよね。

日本では、見ることができない表示ではないでしょうか。

 

そして、海外消費用に作られているんだなぁ、と妙に感心していました。

 

簡単ですが、今回は納豆事情についてでした。

 

さて、これから夕飯です。

今晩も、ありがたく納豆をいただきます。

 

 

 

Bye for nowウインク