今回は、40代半ばのアメリカ人男性との英会話での気づきです。

 

Molly's roomに立ち寄ってくださってありがとうございます。

40代中盤から英語学習を始めた現在50代の私。

そして、現在退職して海外放浪中。

ここでは、そんな私が「へ~ぇ」と感じた日々の「あれこれ」」を綴っています。

 

プロ野球公式戦が始まって久しいですね。

私も中継日には、観戦して楽しんでいます。

 

「野球」は「ベースボール」。

「ベースボール」って日本人には馴染み深い単語で、外国人に通じやすいと思いますよね。でも、どうやらそうでもないらしんです。

 

そこで、本日はカタガナ英語。

ここでいう、かたかな英語の定義は、冒頭の彼の定義です。

もし、皆さんの感覚と違っていたら、ご容赦くださいませ。

 

さてさて、

 

在日アメリカ人の英会話講師と話していると、

「かたかな英語になっているよぉ~」と、よく言われます。

 

私が思うに、彼らがいうかたかな英語の定義とは、

英語もどきの和製単語っていうニュアンスで、かつ、2種類ある気がします。

 

その1

日本語と英語で意味は同じだけれど、発音が異なる。

例語としては、「ベースボール/Baseball」

「べーすぼぉ~る」と発音しがちで、これだと伝わらない。すでに日本語。

 

その2

使われ方によっては、日本語と英語で意味のニュアンスが異なるもの。

例語としては、「チャレンジ/Challenge」

テニス観戦していると、「Challenge 」ってよく聞きますけど、これが日本語と一番違う使われ方かも。

選手は、審判員の判定に不服がある場合、審議申し立てして、ビデオ判定を求めることができるのですが、これがChallenge.

 

会社勤めしていたとき、査定時期になると外国人同僚もよく言ってました。

「得点からすると Good評価。でも、評価外の活動で貢献したから、Excellent評価になるはずだ。上司にchallengeする」

 

査定は年収に直結するから、わからなくもないけれど、私にはできないな~。

さすが交渉を厭わない外国人、すごいな~。と感心したのを思いだします。

 

ナカナカ難敵、かたかた英語

 

Bye for nowウインク