まだ離婚調停すら始まってないのですが…
とても気になる事。

それが養育費の減額請求。

もし、今離婚が成立したら私は専業主婦なので収入0で算定表を参考に養育費を決めると思います。

私が働き始めたら、そのうち相手から養育費の減額請求してくるかもしれない。それは仕方ない。

でも、もし相手が再婚して子供が1人、2人と出来て養育費の減額請求してきたら嫌だなと。
(私は母子生活の状態のままで)

調停で「そういう場合は減額請求しません」って相手が言ってくれば守ってもらえるものなのでしょうか。

もちろん私が(無いと思うけど、いつか)再婚した場合 減額請求してきても受け入れます。

養育費は子供のためのもの。
相手が再婚して子供が出来たとしても、しっかりと守って欲しいと思うのですが、やっぱり法律は違うのでしょうか…

+自分の収入でどうにか生活出来るよう頑張らなきゃいけないと思いました。養育費は頑張って出来るだけ貯金にまわしたい。