今年も発表会まであと半年。
そろそろ、振り付けが始まります。

昨年は、現在通うお教室で初めての発表会に参加させていただきました。
ポワント(トゥシューズ)のお姉さんたちにまざって、、
ジゼル(全幕)
村娘の役で、少しですが照れ

お教室は小規模で、
前回発表会に出演した小学生は10数名。
でも親子孫三代続く50周年記念発表会には、新国立劇場の現役ダンサーの先生がたくさん出演くださり、なんとも豪華な発表会でした。

全幕物に役をいただいたのも初めてで、
正直、7才児にはきつい練習で、週三回、何時間も稽古場に入り、もちろん座ることなんて許されず!よく頑張ってたなぁー。

もう一役は、
小学生だけの小作品「白雪姫」で、
七人の小人になりました。
ディズニー映画でもおなじみの「ハイホー」をはじめ、小人役は出番がたくさん。
この作品は、泣いたり笑ったり喜んだり(といってもバレエなので声は出さず!)、遠くの観客席からもよくわかるような表現方法を、プロの演出家の先生からもたくさんご指導いただいて、本当にいいお勉強になりました。

今回も私は裏方で、娘の勇姿は舞台袖から見守りました。
スキップするだけでかわいかった5年前からしたら、ずいぶんバレエらしくなりました照れ
今年は3曲おどります。
またいちだんと成長した姿をみせてくれるでさしょうか?楽しみです!!

バレエの練習漬けから開放された夏休みは、
新国立劇場バレエ団の「白鳥の湖」@国立劇場へ。
※カーテンコールは写真撮影可能な企画でした。
夏休み企画で子どものために、セットの変わり目にアナウンスが入る仕様。
お教室の先生はロートバルト役、カッコよかった~❤️
バレエのお友達家族と観賞したのですが、いつか娘たちに「四羽の白鳥」躍って欲しいねと母も盛り上がりました。

昨年はもう一公演、
東京バレエ団のドンキホーテも。
こちらも夏休みの目黒バレエ祭の公演で、子ども向けにいろいろイベントがあったのに、うっかりしてたら人気のものはみんな満席で💧
今年は早め早めにいろいろ手配しなくては!

バレエを始めてもうすぐ5年。
バレエだけは進んで取り組んでくれて、手がかからないのです照れ
(他の習い事は練習させたり宿題させるのに一苦労www )
心底、好きなんだと思います。
今時、ちゃんと叱ってくれる習い事も少ない中、先生方も本気だからこそ厳しくご指導くださり感謝です。
ポワント目指して、
今日のレッスンも頑張れ~(о´∀`о)ノ