幼児相談でHSC傾向と言われた

発達障害グレーゾーンの息子くんの

栄養療法7ヶ月目まとめです。




2022年10月1日よりスタート


2023年4月(5才1ヶ月頃)から

カプセルのサプリが飲めるようになりましたクラッカー


現在はこちらを摂取↓

①プロテインでたんぱく質 10g×2回(朝夕)

②ビタミンC1000mg×2(朝夕)

③フラッシュフリーナイアシン500mg×3粒

④チョコラBB 朝晩1錠ずつ

⑤鉄サプリ(キレート鉄)15mgを夜1粒

⑥マグネシウム 100mg 夜1粒

⑦DHAサプリ1粒(朝のみ)





★ここまでの変化★

夜驚症が消え、朝までぐっすり寝るようになった

癇癪はあるがクールダウンまで短時間になった

TVを見る時間の約束が守れるようになった

たくさん食べるようになった

落ち着いて歯磨きが出来るようになった

夜でもトイレを怖がらなくなった

絵本の読み聞かせが落ち着いて聞ける

ひらがなを描く

数字を描く

英語を書く

上手に顔を書く

わからない文字は大人に聞いて真似して書く

簡単な漢字は読める(水、上、下など)

すぐに怒らなくなった

(その代わり「うえーん」と泣いて訴える)

他害行動が減った

妹に絵本を読む

エスカレーターに乗れるようになった

ショッピングで疲れずに歩ける(長時間は無理)

地震のとき自分で避難するようになった

自分でやりたいと言う事が増えた

歯磨きを自分でするようになった

会話が成り立つようになった

ママの指示に従い、切り替えが上手くいく事が増えた

風邪をもらってきても悪化しなくなった

えんぴつが正しく持てるようになった

保育園でお着替え出来るようになった

時計がある程度読めるようになった

看板やチラシの文章を読む

アスレチックで怖がらずに遊べる

大きいすべり台で怖がらずに遊べる

親戚のおじさんやおばさんとお話を楽しむ

挨拶が出来るようになる(声が小さくて聞こえないけど)

お箸が正しく持てるようになった
スマイルゼミで英語を覚えるようになった
(This is a dogなどの簡単な英語を喋る)
換気扇や扇風機を怖がらなくなった
担任の先生以外でも落ち着いていられる
パパと保育園に行けるようになった
(以前はママと登園するこだわりがあった)

自分のことを自分でする習慣化ができてきた

先生に挨拶が出来るようになってきた

錠剤が飲めるようになった



7ヶ月目の変化

歯磨きが上手になった!

おねしょしなくなった!




おねしょについては

季節的なものが大きいと思います汗


暖かくなると汗で水分が出てしまうようで…

寝る前にお水を飲ませてもおねしょしないし、

あさイチでトイレにも行きたがらないですガーン


フワフワの布団をかぶって寝るのが好きなので

熱中症に気をつけないとですあせる








★親が気をつけていること★

①癇癪(他害)をおこしたあとに子供の要求に応えない

②子供が「やって」と言葉で訴えたらすぐやる

③子共のやりたい!のサインを見逃さない

④やってみる?と声をかけお手伝いさせてみる


★苦手なこと★

縄跳びできるのにやりたがらない

鉄棒、逆上がり出来ない

妹におもちゃを取られて他害行動

聴覚過敏のため人混みなどが苦手

ショッピングモールが苦手

大人の指示が聞こえてないときがある





そういえば、

例のビーレジェンドの新商品

試してみました!


 

 

購入したのはピーチ味です。 


1歳の娘ちゃんがガブ飲みです(笑) 

味はけっこう甘いですねキョロキョロ


私はどちらかといえばすっぱくておいしい

パッションフルーツ味が好きなのですが


娘ちゃんはどハマリしたようです笑い泣き


お腹壊さないでね〜(汗)



息子くんはまぁまぁなようですにっこり









娘ちゃんも保育園に行くようになって

余計に息子くんの手がかかるのが際立ってきました泣


もうすぐ復職なので、

少し早く保育園に行ったのですが

いつもと違う様子なので

なかなかクラスのお部屋に入れないんですえーん



やはり新年度のストレスでしょうか…

保育園でもポロポロと泣いて

「ママ…」「寂しい…」と言うことがあるようです。


先生がフォローしてくださったそうで

「ギューッっと抱きしめてあげたら大丈夫になりましたよ✨」と言っていました。


もう、ほんと

この保育園の先生たちが素晴らしすぎて

頭があがりませんね。


モンテッソーリの保育園なのですが、

子供への対応も常に客観的でプロそのものです。

給食のタンパク量も多いし、おかわりもしてくれるらしいので息子くんも毎日楽しみに通っていますスター


私も、子供だったら通いたかったなぁ〜笑い泣き







音譜栄養療法で使用している

サプリ類音譜




①プロテイン


朝はコレをのんでます。

朝晩各10gずつタンパク質を摂取しています。







 




ビーレジェンドもオススメです! 

 バナナ味、イチゴ味、ベリー味、パッションフルーツが美味しかったです。粉がサッと溶けるのでラクです。

個人的にはパッションフルーツ味が好きです。

マンゴーオレの味がしました。

 

 こちらも美味しい!コスパ悪いので1歳児に少しずつ飲ませています。



料理や麦茶にこっそり混ぜるならコレ!

 混ぜたあとは泡立ち、白くにごりますが

 

  



プロテインをどうしても嫌がる子はこちらを麦茶やジュースに混ぜたほうが良いです。





 ②フラッシュフリーナイアシン

 

 

1ヶ月目

   朝1錠、夜1錠〜2錠(※少量からスタート)

    ヨーグルトに混ぜて食べさせます。


2ヶ月目〜

   朝2錠、夜1錠をヨーグルトにまぜまぜ


現在はカプセルのまま、朝2錠・夜1錠


我が家はナイアシンフラッシュ(ほてり痒み)は出ませんでした。

心配な方はナイアシンアミド(苦いやつ)からスタートしたほうがいいかもです驚き



iHerbで購入。イチゴ味で美味しいらしいですクラッカー
夜のみ2個食べてから、とても顔色が良いです。



ビタミンCパウダー←クリックでiHerbへ飛びます
こちらは専用スプーンで一日1杯です。
非酸性なのですっぱくない!歯に優しい!
赤ちゃんの麦茶や離乳食に
ごく少量を使用しています。
プロテインに混ぜても違和感なし!

ビタミンCサプリ(大人用) 朝晩1錠ずつ

 めっちゃデカくて飲みづらいですえーん

でも、効果はすごく感じられます!

息子くんは5歳で飲めるようになりました。




⑤マグネシウム(夜のみ1錠)

⑥マグネシウム温浴をしたい方へ

プロテイン、ナイアシン、鉄、ビタミンCを続けてしばらくしてからマグネシウム摂取+マグネシウム温浴をスタートしたところ、むずむず脚症候群が完治しました。




スマイルゼミで
えんぴつ&お箸が持てるようになりました!
\オススメです!/
スマイルゼミ(幼児コース)