今日は藤川徳美をまったく知らない


多肉植物専門店

COCO ET NICO (ココエニコ)さんの

ぼっちさんのブログをご紹介させてください。


ぼっちさんのお父さんは入院中に

危険な状態に陥ったらしく

医師より「覚悟してください」

と、言われたそうです。


それを聞いたぼっちさんは

お父さんを自宅に連れて帰ろうと

自宅での介護を決意!


ところが、当時は

酸素ボンベと車椅子が必要なお父さんを

どうやって連れて帰ろうか

どうやって介護しようかなど

悪戦苦闘していました。


「仕事中も、お父さんが家で亡くなっているんじゃないかと思うと怖かった」


と、お話していました。



以下抜粋です



同居を開始した頃は

酸素ボンベが手放せなかったし

歩行も困難で車椅子。

身体も骨と皮で 

私はどうやって介護をするのか?

すごく悩みましたが

まずは食生活の改善を先にやってみました


1キロ 2キロと増えていくと

酸素が必要となくなり

3キロ 4キロと増えていくと

今度は車椅子が必要じゃなくなりました



現在 同居開始時点から11キロ増量🤣

50キロ台になって

今では近くを散歩するまでになりました



家族も父を大切にしてくれてるので

環境もよかったかと。

(父は一人で回復したと思ってますが)

今 こうして 日々を過ごせている事に

心からよかったと思ってます



好き嫌いも多かったけど

肉 魚 野菜をバランスよく

摂るために 少量 品数多めに切り替え

見た目で食欲が湧くように努めました



母のようにはいきませんが

親子なので味もマッチしてくれた様子で

今は息子と一緒に

モリモリ食べれています

食べるってすごい事なんです


体力が上がると 気力も上向きになって

いつ死んでいいって

遺言みたいな事ばっかり言ってた父が

温泉旅行に行きたいなーとか

先の夢を語るようになりました


こちらより抜粋 



 


ちなみにぼっちさんの息子さんは柔道をやっているそうで体も大きく、食べるものもガッツリよだれ


最初は肉メインの食事を嫌がったお父さんですが、少しずつお肉を食べるようにしたところ


今では唐揚げやとんかつ、ハンバーグもガッツリ食べているそうです(笑)


プロテインとマルチサプリも摂取しているとのこと!


さすがアスリート母ちゃんです爆笑

藤川徳美先生の本を読んでいるわけではないのに

たんぱく質の大切さに気がつくなんて

本当にすごいと思いました!!



藤川理論には論文が無く、

エビデンスもないなどの反対意見もありますが


患者さん自身がエビデンスなのだなと思いました。

論文が無い理由は書籍で説明されてますしね。



こんな話を聞いて

私も元気をいただきました。





音譜栄養療法で使用している

サプリ類音譜




①ジュニアプロテイン マスカット味

 

 

夏場はこちらを飲んでいました。

専用スプーン3杯に水300mlと、ビタミンCを追加で入れてます。

これで一日21gのたんぱく質を摂取。



ビーレジェンドもオススメです! 

 バナナ味、イチゴ味、ベリー味が美味しかったです。粉がサッと溶けるのでラクです。




 ②フラッシュフリーナイアシン

 

 

1ヶ月目

   朝1錠、夜1錠〜2錠(※少量からスタート)

2ヶ月目

   朝2錠、夜1錠をヨーグルトにまぜまぜ


我が家は今のところナイアシンフラッシュ(ほてり痒み)は出ませんでした。

心配な方はナイアシンアミド(苦いやつ)からスタートしたほうがいいかもです驚き



iHerbで購入。イチゴ味で美味しいらしいですクラッカー
夜のみ1個。3ヶ月経過したら血液検査をして継続するか検討します。
売り切れることがあるので在庫があるときにまとめ買いをオススメします。



こちらは専用スプーンで一日1杯です。
プロテインに混ぜますニヒヒ
4ヶ月目からはメグビーミックスに変更します。
残りは大人用のレモネードによだれ



⑤マグネシウム(夜のみ1錠)