10月8日のデカい癇癪以降、

癇癪が起きてません!!


「嫌〜!」

「起きるのダルいから抱っこ〜!」


みたいなイヤイヤはあるんですけど

ギャァァァァァァアアア!!っていうパニックは

全くありませんびっくり


朝の「抱っこ〜」のときに

若干怪しい感じしましたが

すぐにおさまりました。



そうそう、

イヤイヤと癇癪の違いは

パニックが伴うかどうかだと思います。


癇癪の最中は本人も

流れ出す感情が止められないようで、

「ママ!(癇癪)止めて!止めてよーっ!大泣き

と、息子が泣きながら必死に訴えていました。


癇癪が起きてる息子を抱きしめても

殴る蹴るの暴力がくるので

見守るしか出来ないのが本当に辛いです。



息子は人に対するこだわりが強く

相手が予想外の行動や

自分が気に入らないと思う行動を取ると

癇癪が起きます。


たとえば


明日は朝が早いから早く寝ようとか、

天気が悪くて薄暗いから早めに雨戸を閉めよう

などのイレギュラーの行動を起こすと


ダメ!!ダメーーー!!!と、

パニックになります。





話は戻りますが、

一昨日もお風呂に入らず

TVを見ている息子を叱りました。


そしたら


「 ママ、ごめんね」


と、トボトボお風呂に歩いて行きました驚き


いつもなら

「だってまだ見たいんだもん!!!」と

モノを投げたり蹴ったり

ドアに八つ当たりしたりするのに



初めて自分が悪かったと言葉と態度で表せました!


すごい!すごいよ!




さらに!!


その翌日も、保育園で朝のお支度が

初めて自分で出来たそうですひらめき



「ママ、お迎えに来ちゃダメ」

「だってお友達が好きなんだもん」  


などという母子分離のための

ポジティブワードもチラホラ目がハート


お迎えに行くと、

一人遊びが多いものの

かなり集中してブロックで何か作ってたり

お料理ごっこを楽しんでいる様子が見えました飛び出すハート飛び出すハート







もしや、、、、

キレート鉄が効いてる!?

↓買ったのはこれです


https://jp.iherb.com/pr/carlson-kid-s-chewable-iron-natural-strawberry-15-mg-60-tablets/90184?rcode=JXO2139&utm_medium=appshare



やはり鉄ですね。

もう少し続けてみて、

12月頃に小児科で血液検査をしてみます。


鉄分は体内に蓄積しやすいので

血液検査をしながらすすめていきたいと思います。

 

フェリチン値とBUNを見て、今後の方針を決めます。





娘ちゃんも

離乳食からの鉄分摂取が

なかなかうまく行かないので


とうとう↓こちらを購入しました。

 

 

緑のほうが栄養素が多い?

娘ちゃんは夜よく寝るほうだけど、

最近、イライラしてる感じが出てます。

黄昏泣きも酷いので改善するといいなぁ