1月の冬休み中に受けた、組分けテストの結果が出ました。
今回のテストは、苦手な理科をがんばろう!という事で、冬休み中から理科の勉強を頑張って取り組んできました。
結果は見事!前回よりも点数がアップしていました。
いくら勉強を頑張っても、結果に反映されなかったりする事は多々あるので、今回の組分けテストも大丈夫かな?勉強を頑張った分、少しは前より点が取れてるといいけど‥🙄といつものテストより心配していました。
本人も結果を見て、より前向きに理科に取り組んでいます。
5年生になると、理科のボリュームも増えるそうですが(オソロシイ‥)、5年生に向けていい弾みになりました。
テスト結果、他の科目について。
国語は、あまりよくなかったので解き直しをして(国語だけまだ解き直ししてない)、後回しにしがちな宿題を片付けていきたいと思います。
算数はミスもほとんどなく、自分が解ける問題はきっちり正解できていたのでよく頑張りました。計算が好きな子なので、計算でミスするというより、問題文の読み間違えや勘違いがなければ、もう少しできたかなという感じです。
社会は勉強時間が1番少なかったのですが、点数が取れていました(我が家的に)。
社会に関しては、地図が前よりも好きになったみたいで、社会の勉強中はウキウキしながら地図帳で地名を確認しつつ取り組んでおり、寝る前にその日取り組んだ地名を、ポスターの地図で確認しています。
寝室に貼っているポスター↓大きいです。
地図に載ってないものは、書き込んで使っています。