学校行事も盛りだくさん、インフルエンザもあちこちで流行っている中、マンスリーテストを無事受けることができました。


今回は、頑張って勉強した国語が、我が家的に良くできたので、2人で喜びました。亀の歩みですが、前回より良かったです。


国語は、我が子はあまり好きな教科ではないので、宿題をやるたびに、お互い険悪な雰囲気になっていました。


ある日、子どもが「なんで国語を勉強する時って険悪になっちゃうんだろうね?お母さんと私どっちが、感じが良くないのかな?」と言った事がきっかけで、これ以降、お互い気を遣いながら?相手にかける言葉に気をつけながら取り組んでいます😅

おかげで、無駄に疲れず、スムーズに進むようになりました。


算数は計算が好きな方なので、テストはミスも少なくよく頑張りました。

今回は、最後の方の問題もチャレンジして、解けていたので、よく頑張りました。


算数のミスも、ちょっとした勘違いや見落としが原因なのですが、時間制限あるテスト中、疲れや緊張!?(してるのかな?たぶん、緊張してないかも?)の中解いていると思うので、しかたないのかなとも思います。(残念すぎるけれど‥実力です)


子どもが自己採点しながら、自分のミスにがっかりした様子だったので、私は慌てて「少しミスはあったけど、落としてはいけない問題をたくさんミスなく解けたよね!当たり前に思っているけれどなかなかできないよ!それってすごいことだよ!」と励ましたところ、私の言葉を聞いて少しホッとしていた顔をしていました。


国語が安定したら(なかなかしないと思うけれど)、理社にもう少し時間を割いていきたいと思います。