塾から毎月配られる基礎力トレーニングという問題集があります。
最初はただの計算問題集なのかなと思っていました(公文式みたいな)。
しかし、最近の問題をみると、植木算、図形、場合の数など、だんだん問題がややこしくなってきました。
それに伴って、問題集の余白スペースに式を書ききれなくなってきました‥
数字も小さく書いたりして、それがミスにつながっている時もあります‥
せっかく頑張って解いてるのに、良くないですよね😅
実は、新4年生になった時に、塾から配られた基礎力トレーニングノートというノートに、式など書くように指示がありました。
しかし、試してみたところ、我が子には使いにくかったようでした。
なので、ノートの方は使わず、問題集の余白に式を書いていましたが、もう、限界がきました。
余白が足りません。
再びノートを使い出しましたが、どうなんですかね?
使い慣れるといいなと思います。
余談ですが、勉強の時にタイマーを使うのですが、ストップボタンを押すまで、アラームがずっと鳴り続けるのが地味にストレスでした。
なので、短時間で鳴り止むタイマーを探していました。
このタイマーは、アラーム時間を2、15、60秒で切り替えができて、(我が家は、ほぼ2秒の設定しか使ってない)2秒設定だと、2回アラームが鳴って止まるので、便利です。