私的にはかなりお高い
今春のゼラニウムさんたち。

⋯って、今までポット苗なら198円、5号鉢で398円〜高くて598円、がデフォの店があったからよね驚き
もうそこはなくなっちゃったし、近隣回ってみたけど、まぁその値段であるわけはない。
物価も上がってるこのご時世なら尚更悲しい





前回買った10.5号のよっつ。
見るからにプリプリだったし、根っこもいい感じでした。

何処のどなたが育苗して、何処から仕入れてるのか?なんてのは私にはさっぱり分からないけど、土はゼラニウムにわりと快適そうなものを使ってるし、だから土に関しては、ほぼそのまま植え替えました。

また、近隣の中では店頭に並んでからの管理というのか。
同じような値段なら、ここのが一番状態がいいな〜って感じ。

無駄な水やりしてないし、最初は雨の日に買いに行ったんだけど、ちゃんと雨避けの下にいて、土も乾き気味。

これ、個人の花屋さんとかだと、雨天はきちんとシート被せてたりして、やっぱり綺麗な状態がながーいまま販売してるなって思うけど、HCとなると、ホント様々ですよね。
入荷直後かな?ってのじゃないと、なんか、なんとな〜く定価で買うの悩む⋯みたいのも、実際あるし。
どこも雨の日は、やっぱり雨ざらし確率は高いし。


まぁそれでも198円なら、文句はない。
掘り出し物あるかな〜って楽しみ方もある。

ただまぁこの春は、行きつけの近隣店舗回って、お値段と状態、納得して買ったのがあそこでした。



そしてね、買うつもりはないんだけど、何か⋯何か入ってたりするかしら⋯ってね(笑)
見に行っちゃいましたわ。








で、やっぱり買った。





実は前回もあったかもしれない。
ただ雨だったし、まだわっさり売られてて、ギュウギュウ。
傘持ちながら手に取るのも大変だし、あんまり引っ張り出して傷めるのも嫌で、とにかく狙いを定めたものだけの苗を見比べて購入。

今回はわりと売れてて、適度な隙間がニコニコ

カシオペアってのが綺麗で。
ハイブリッド、アイビーゼラニウムっぽい雰囲気もありつつ、ハイブリッドなら苦手なアイビーゼラニウムよりはいけるかなぁ⋯なんて、決めかけたんだけど、ふと見たらこの方が。

サニーデイ ベリータ

花は、カシオペアとそっくりで、更にカリオペ ダークレッドにも似た感じ。

今までもネットとかで見たことはあるけどあんまり⋯興味もなかったのですが、今回カシオペアに惹かれた私には、ビビビ(古)と来ました。




この方、写真写りがあまり良くない気がする⋯
ネットで見てイメージしてたのより、ずっと美人。
『真っ赤な花が素敵!』
ってのがタグに書かれててチャームポイントらしいけど、ベルベットのようなレッド、深紅って感じです。

裏面には「ハイブリッド生まれなので花がどんどん咲く」とある。

カリオペ女王は、思い切りよく切れない私には、ちと暴れる君で、更にダークレッドは夏で枯らしちゃいましたんで⋯(泣)
夏に強いハズのカリオペ枯らしてるんだからどうなのよって感じですが、ムーンライトやサニーデイが結構好きなゾナ、あの大輪のベルベット赤花を、このベリータさんでまた拝みたい欲が出る。








みんなこんな感じでした。
下の方のはハサミ入れてほぐしちゃって、植え付け。






もう白い鉢もなかった。







2025年のニューフェイス達

無事育ってくれるとうれしいのだが。








先輩方も、春を満喫してる

久し振りに見た







今咲かんとす、このたわわな蕾の時が一番好き









今日は冷たい雨