4/5(金)
毎日どんより、今日もどんより。
雨は…降ったり止んだりか?
湿度は高いが、肌寒い。
…いや、結構寒い(笑)
ガスファンヒーター、まだまだフル稼働。



とりあえず
スリット4号ロングに、アイビーゼラとカリエンテとを植えました。
根張りは苗それぞれでだいぶ違って
更にやり進めるにしたがって私の根鉢崩しも大胆になっていく。
あ~最初に植え替えたやつは、もう少し崩して深植えすれば良かったな…
ま、今さらか。
…
スリット鉢が履いてる白いのは何だ?って?
あれですよ、不織布タイプの排水口ネット。
土がこぼれる、流れるのは最初だけ…とはいえ、しばらくは出てきますからねぇ。
隣近所がいるベランダでは、防げるものは防ぎたいのです。
掃除も面倒だし

じゃあ何でこの鉢使うんだって話ですが。
これならこのカゴに入る、のが確定してるから(笑)

こんなに花がかっ飛んで咲くものなのか?


ゼラニウムが
ミラベラの勢いに押されていく…

吊っていると、いざ晴れたらもたないから下へ。

そうそう
レインボーファン、コンテリクラマゴケ
冬場も危うかったベランダだけど
これからの陽射しはもう100%アウトだろうと、お手洗いに移動。
…させたら、何だかにわかに触手のように伸びて持ち上がってきた。
色が悪くなったものはもとには戻らなそうだけど、やはり陽当たり良過ぎのベランダ環境は、この方には合わなかったみたい。
しばらくここで様子を見てみよう。


で、またゼラニウム
ホリー
まだピンク味が強いかな。
もう少しふんわりがいいなぁ。

母ゼラ ピンクの貫禄株
貫禄はついても、花は毎年咲かせるし、立派で美しい。

お白さんと

リンゴ白

右の白い目があるのが
アメリカーナNEO
左はPAC ゾナルのピンク
写真ではほぼ同じ色味、肉眼ではわりと違う。

ジェシー

母ゼラ赤と
白い目があるのはピントプレミアムのオレンジバイカラー
これまた写真だとオレンジが赤に近い。
肉眼では丸きり違うんだけどなぁ。

超初期メンツのリンゴ
ラベンダー、サーモン、ローズ(これだけ挿し芽)
ダメになりそうになりながら、また春を迎えられた。

リンゴ ディープローズ