3/14(木)
1日、本当にベランダ遊びしていました。
と言っても、いたのはほぼ流し台の前で。
ベランダからゼラニウムを持ち込み
ベランダを簡単に掃除して
ひと鉢ずつ花がら摘んだりして
その後オルトランDXを適当にばらまいてから水やりしてベランダへ戻す。
…これを朝から夕方まで、スキズの曲を聞きながらずっと。
写真の1枚も撮ることなく、ただただそれをやっていました。
どれも鉢はカラカラで、暖かくなるこのタイミングで水やり出来たのは良かった。
夏の終わりに母ゼラがカッスカスになっていて、ダメ元で植え替えておいたけど、やっぱり新芽も出ないしダメみたい。
場所を取るプランターだったから、今回もう諦めて片付けました。
数年前の挿し芽だけは元気に残っていて、ひとまずそちらの鉢を植え替え。
リンゴローズの挿し芽も同居なんだけど、根鉢は一切触らず鉢増しだけ。
母ゼラ、この挿し芽だったものが枯れたらなくなっちゃう。
母アイビーゼラも、もう本当に虫の息って感じだし、ゼラニウムにハマったきっかけさんたちが我が家から消えるかも(^^;
とりあえず挿し芽出来そうな部分だけ挿しておきましたが、木質化が強めなのでどうかな…。
すぐ太陽に向かって傾斜。
つい先日鉢を回したのに、もう斜めに。
また向きを変えて、ついでに場所をペラルゴたちと交換。
朝から燦々と陽を浴びています。
年に一度の開花期が来ましたよ。
今のところ全く花芽は見られませんが…よろしく頼みます。
…いやホントにね。
一季咲きの巨大株、ここからが見せ場だよ!
あちこち割り箸で矯正されてます。
頼む、伸びるなら縦に…
あ、スモーキーアイホワイト…だったはず。
カリオペ ソフトコーラル