腰が痛くて
でもまぁこれは段々良くなっていく過程の筋肉痛みたいな痛みに変わってきてるから、そろそろ多少動き始めた方がいいかなぁ、という気はしている。
が、痛くないわけじゃないし。
痛いのを庇うと他が痛くなるし。
仕事の事も考えたら、早く治って欲しいし。
何となくベランダ事に気も向かない…
水やりしたい気もするけど、ガタガタやる気力は湧かない。
別に腰を痛めてなくても腰に負担がかかる、のを分かってるからか、中途半端にやるのもあれなんだけどしっかりやる元気はなく。
こういう時には思うよね。
自分の体や精神に左右されるなら、やはり無理なく面倒見られる数だけにしておかないと、って。
若返ることはないから、体だって老いていくだけ。
その時にも無理なくお世話できるスペースと鉢の数にしておかないと、植物に申し訳ないか…等々。
しかし今日は陽射しもあり、しばらく眺めていましたが、やはりヨシッ!と水やりしました。
触り始めたらやっぱり好きだしね、ちょいちょい手入れはしましたが、今日は水やりメインで。

まぁそもそも、そんな頻繁な水やりの必要もないのがゼラニウムの良いところ、でもありまして。
多分今日やらなくても大丈夫っちゃ大丈夫だろうという感じではありましたが、次の休み辺りはなかなか春の陽気な予報。
そこでやればいいかなぁ、と思ったりもしましたが、今日やってももちろんいい、位の鉢の軽さでもあったので、水やりは今日。
あと数日経てば私の腰もきっともっと良くなっているはずなので、次回花がら摘み等をメインに見ようかな、と。
また、3月も見えてきましたし、暖冬でもあったので、そろそろ切るべき部分は切ろうかな、とも思っています。
今日は勢いで、クオリティのアイスバーグをバッサリいっちゃいました。
やっと元気になって葉茎を伸ばし花を咲かせましたが、如何せん鉢から飛び出し過ぎ。
のわりには足元はまだまだカスカス。
しかし小さな芽を出してきていたので、そちらに力を入れてもらうべく、アラレちゃんの『キーン!』ばりに両側に伸びた茎をバッサリです。
プリプリの蕾もついていたのですが、いつもこれで切れないなぁ~とやってたので…
何でしょうね、この数を管理するにはサイズやら枝振りやらも気にしていかないと、互いの陽当たりにも影響しちゃうから、何事も経験、失敗しても次の糧。
自分の目で見て体験してみない限り、いつまでも切るの怖いなぁ~ってのからも抜け出せないだろうから、あの小さな芽に期待して。
プリティリトルピンクも、秋にあまりにもカスカスになって枯れる寸前…みたいになったので切りましたが、新しい茎がしっかり伸びて、彼女?からも勇気をもらいました。
切らずともワサワサと茂るリンゴのローズ等もいますが、この方も以前植え替えをし、その頃に勢いがあった茎を活かして切ってます。
とにかく旺盛で、すでにニョキニョキの新芽が沢山あったからわりとサクッと切りましたが、やはり適度に刺激を与えた方が株の若返りに繋がるのですよね。

なんかね~、ずっと咲いてるの(笑)
もちろん小さな花が散り落ちているから、次々に咲いてる、のだろうけど、見てるこちら側にはずーっと咲いてるように見えるのよね。
小さいから、ゼラニウムほど蕾→咲く→終わるが目立たなくて
気が付いたらポツポツと萎れた花が丸ごと落ちている…でもまた咲きそうな花芽もいつの間にか上がってて、結果いつ見てもお花がある~!
って感じ(笑)
いやぁ、初めてだけど買ってみて良かったな。
宿根…になるかは分からないけれど。
まだ可能性は信じている桔梗も、春に出てくるかは分からないけれど。
頑張ってくれたらいいなぁ。