朝6時



でも今朝は、まぁ多分例年並みよね。
明日の予報はちょっと高いくらいじゃない?



さすがにゼラニウムの土もほぼ水分ゼロ並みにスカってきている。
平気でしょって放っておいたら、ローズゼラニウムは萎れてきてた💦
普通のゼラニウムは同じくらいカスカスでもまぁ何だかんだ平気なんだけど、やっぱり茎の太さとか葉っぱの保水力は違うのか?
昨夜水やりして、一晩室内に。
とりあえず復活してた、良かった。


よし、水やりしよう!
12/10からの10日ぶり。


花びらもだいぶ散って、あれの花弁がこれの上に…とか、ババっちくなっている。
地道に流し台に持ってきては、花がら摘みやダメな葉を取りながら、ホースリールで水やり。
昼までに終わらせて、夜にはある程度水を切らねば!

…で、何とかお昼直前に終了。
疲れた…

でも陽射し晴れもあって
うん、なかなか暖かい。

しか~し!
やはり鉢が小さいキャラメルレッドとかは、若干萎れ気味だった💦
水やりしてしばらくしたらピン、と葉が張ってきてました、ごめんよ驚き








ちょっと~、水切れで枯れんで!?

お怒り気味でした、キャラメルレッドともみじ葉さん。
すみません…






ゴエスタの勢いに押されている
エンゼルブーケ
上にのし掛かっていたゴエスタの花が終わりだったから切り取り、やっと上が開放的に。
ちょっといじけた感じで咲いてます。






そしてこれが
『どんな花が咲くのかな?』さん❗

まだ開いていないけど、この方、薔薇咲きさんだったのですね?
コロンと丸い蕾。

葉っぱの形はエンゼルブーケとはまたちょっと違い、少しギザギザ。
1年半待っているから、せめて1回くらいはきちんと開いた姿を見たいな~。
このまま頑張ってくれるかな。
薔薇咲きさんって、開きそう、で終わったりするやん?






挿し芽盛り合わせの方

ホリーじゃなく、白花が咲いた。
でもシングルじゃないから、もしかしたらクオリティのアイスバーグかも。
挿し芽したかも記憶にないけど。






逆光ビッキー



アイーダ ライトパープル






ペラルゴと
シュガーベイビー(まだいるか微妙)が左。
母アイビーゼラ(まだいるか微妙)と
名もなきピンクアイビーゼラが右。




ペラルゴさん





ピンクアイビーゼラ
この方が強い。

ペラルゴとシュガーベイビーの鉢に挿したものも、花を咲かせてる。






カリオペ ダークレッド






ホリーの巨大な花房






キャンディピンク、咲く気満々の蕾






PACゾナル ピンク






安定の吹き掛け模様
PAC モザイクバイオレット






サニーデイ ジェシー






遠目にも目立つ
ピントプレミアム オレンジバイカラー






ふんわり
『白みオレンジ』←まさにこれですね
スーパーゼラニウムチャンピオン オランジュ






センバロが満開です。








他の方々も、今のところ元気そうです。
この後、どれくらい寒くなるか、によりますね。
マイナス5℃予報の日が、それよりは下がりませんように。





それではまた~