ほとんど代わり映えしない。

定点観察に近いベランダ風景。





スパニッシュワインローズ

共に迎えたアベリーナもフラワーフェアリーベルベットも枯れてしまい、残ったひとり。

思っていたのの何倍も可愛い綺麗な花。






オランジュ

カリオペソフトコーラルをもう少しオレンジ寄りにしたような絶妙カラー。
写真に、見たままに撮れない代表滝汗






ストロングが久し振りに咲いた。

ナントカW(ウィズ)アイ…
もはやナントカの部分を思い出せぬ…









この間、夜に咲いてる!って喜んだ方
開きゆく蕾。






釣り鉢から植え替えたシュガーベイビー

小さくて、いまだによく様子が分からない。
とりあえず枯れないし、蕾も上げてきてるから、大丈夫そうなのかな。






ホリーとヴィオリーノ






リンゴ ローズ






ゴエスタ






トゥンバオ エクストラピンク…と思われ






キャラメルレッド






も1個のホリー






カリオペ ダークレッド






名知らずアイビーゼラさん





ビオラ

徒長とか
切り戻しとか
いつ切るのか?とか
何かビオラもわりと奥が深いなぁ…

いや、結局はゼラニウムと同じなんだけど
切るの苦手な私には、どちらももまだまだ勉強
しながらビビりながら、です滝汗


昨日動画を見ていてびっくりしたのは、切った後に、ポムポムポムッてビオラを叩いてあげると。
『元気になるおまじない』とおっしゃっていました。

でも確かに、人も筋肉など、ちょっとだけ傷める、と治癒しようとする時に強くなりますよね。
あくまでも良い刺激の範囲内でのストレスは、悪ではなく、次への更なる力になるのですね。



その匙加減を体得していくのが
花へも人へも自分へも
なかなか容易ではないですけれど。









夕陽から
夜が訪れるのが
どんどん早くなります。