こんにちは

ブログを拝見していると
ビオラとパンジーの季節になったんだ~、と。
お店にもたくさんのパンジー、ビオラが並んでる。
ゼラニウム好きだ~❗はまだ2年ほど。
その前は好き!ってほどでもなく、
一昨年春に初めてリンゴ2000苗を自分で買ってみたらハマった、という園芸ペーペー。
母ゼラやサボテンは、育ててたんじゃなく、もはや勝手に育って枯れずにいてくれたってだけで

だから、園芸コーナーの1年も、ここでやっとしっかり1周見た、というレベル。
季節ごとに出てくる植物が、ぼんや~り記憶に入った。
あ、これ去年見た~、みたいな(笑)
で、去年生まれて初めてビオラ(とシルバーレースとアリッサム…だったっけ?)の寄せ植えっていうのを買って。
紫と白のくっきり二色さん。
迎えてみれば、可愛かった

どうせ(って言い方は悪いけど)一年草だし、小さな苗だからそんなに大きく植えなくてもいいよね?って思っていたけど、最終、根張りの凄さを見た。
もっと広々植えたら、更にモリモリになれたのかな?
凄いなぁビオラって思った。
でも、お別れするのが寂しいんだよな…
去年も暑くなってくるにしたがい、あ、もう終わりか~ってのが如実に分かり、やっぱり一年草はこの瞬間が悲しい、と思った、のだけど。
この夏に、ゼラニウムもあれこれ枯れた

冬にも寒波でダメージ→最終枯れるに至った方々もいた。
多年草でも、合わなきゃ枯れるってのも体感。
これはこれで、もっとどうにかしてあげられたのかなぁとか思うこともあり、結局一年草でも多年草でも同じかなぁ、とも。
なので


ビオラを買った


これに、よく咲くスミレの花色明記なしのタグが付いていたのだけど…(じゃあビオラじゃないか?)←いや、同じ仲間なんだね(笑)
なんつーか、結構アバウトなお店だと思ってて(笑)本当によく咲くスミレなのかも分からない。
単純にお花の色が可愛いなぁと手に取った。
でも、ちょ~っとヒョロヒョロ。
だから一回戻したんだけど、最終的には買っちゃた…だって一番最初に可愛い~って目に入ったから…

これもただの色味でチョイス。
でも苗はプリッとしてるし、根の張りも良かった。
状態はこっちの方がいい。
青や黄色がゼラニウムでは見られない色で
めちゃくちゃ濃い紫とか、バッキバキの2色とかも新鮮。
とにかくパンジービオラのコーナーは目移りするくらい色んな花がありますねぇ。
もう少し値のはる、サントリーさんのとか、よく咲くスミレでも花色まで書かれてるのとか…非常~に気になったけど、今年は一番安いので…
何でしょね、基本ゼラニウムにすらお金をかけないのに、ビオラを買うのにそれより多く出すなら、枯らしてしまったゼラニウムagainしたい…とか
色々ケチな計算が(笑)

(嗚呼、アベリーナとカリエンテが忘れられない…好きだったのに…)
何か薄ボンヤリした感じの3つだけど、最近朝晩寒いし、どれにしようかなぁって選んでた夕方も寒くて(しかも薄暗い)
タグ付きの方がまず気に入り。
仲間っぽいのないかなぁ~って見てたら
薄黄色、可愛い、あったけぇ~

これだけでいくつか買おうかなぁ…いや、タグ付きのこれは欲しいなぁ…
5つ買ったらちょっとお得になるのか。
いやしかし、ひと鉢にしたいから5つは要らん…
ウダウダと、手に取り、戻し、何か最後は寒くて、もうこれで決め!おんなじ色が咲くか分かんないし…枯らさないかも分かんないもんね💦
ここから半年強、夏前まで元気でいてくれたら…いいなぁ✨

これはコンテリクラマゴケ
他の二人より明らかにチビ太くん。
チビ太くんは、ラスト1個を買った子。
他の2つは、その後、系列の別店舗で見つけた子。
チビ太でも元気はありそうと思って買ったけど、どうかな?
ここからもっともっと元気になってくれたらいいけど。