肌寒いが一転して
あーつい!
という日が2日間。

しかし湿度は高くなかったからか、日除けもしてるベランダはそんなにしんどい暑さにはならず。
室内に至っては初日は全然ヒンヤリのままで、2日目でやっと温まった感じ。
しかしこれが夏になると全く冷めない暑い部屋になるんだから嫌になる(笑)



そしてその次には、雨。
また何とな~く肌寒い日に逆戻り。

今日は気温が上がる予報でしたが、朝7時前は17.4℃、湿度93%。
吹く風はヒンヤリでした。


今はどんな感じかな?
職場にいるからあまり分からないけど、多分ちょうどいい感じなのではなかろうか。







ここの陽当たりが悪くて。

…いや、正確には、ここに棚を置いてると、その下が陽当たりが悪くてですね。


あの真夏日には、ギラギラの太陽が照り付けていたので、基本は日除け設置しても守れない場所、なんですが。
何だか今年は全体的に日照が今一つ足りないなぁ~と。

4月が暖かくて一気に花が咲いたけれど、その後がどうもスッキリしない。
で、急に真夏日、からのまたまた雨、曇天。



なので、壁に囲まれた換気扇下からは二段構えになる棚をどかし、何となくでも柵越しに光が入りやすいあっち↓に棚移動してみました。

…ま、この写真だとよく分からないってやつですね。







ピンカーベルの元株

たくさん咲いてます。わーい。








あっちとこっちの間




名もなきアイビーゼラの紫の花が綺麗

しかしここ、冬場や今はいいけど、多分夏、暑そう。
セダムちゃんたちも夏はヤバイかな…どうしよ。






ビヨンが邪魔でまた壁に戻す。

これ、花が終わったら何処で切ったらいいんだろ。
結構下から切ってもいいのかな…
今は花からひと節の所で切ってるのだけど。







カリオペが広がりまくっている。

あの無惨な姿からはよくぞ復活、だけど
あっちにも、こっちにも。
置き場に困るゾナ。






ロザリア、頑張ってくれた。

やっとコロコロ蕾からお花になった。






母ゼラ

爆咲き。
サボさんの頭の上にも進出。

何にもしてない、去年のままなのに
一番爆咲き。

下手に触らん方がいいのか?(^_^;)






もみじ葉系も元気

春は終われど
さくらさく(ら)






壁掛け鉢に植えたので、掛けてみるスタイルもお試し。

この鉢、掛けやすいかも。




ではでは~