どーしましょ~
ということで


よし
てんこ盛りさんたちを集めてみよう。
いえーい!リンゴ祭りでぃっ!
(チラホラ違う人もいるけど)

ホリーが咲きました。
リンゴ祭りの下。
ちょっと陽当たり微妙だけど(^_^;)
あぁ可愛い。

名もなきアイビーゼラニウム紫?も開花。

カラーリーフさんたち
キャラメルレッドの葉色が今一つなのが混じるのは…
陽当たりか?
鉢が小さいのか…?

そして
うちのロザリアも
周りが茶色く…
何が原因で綺麗に咲いたり、綺麗に咲かなかったりするのかな?
気温?
蕾が大きくなってきてから、気温が下がったんだよな。
引き続き様子を観察していこう。

ピンカーベル 元株
花よりも葉っぱが激しくてんこ盛り。

またもや頭が重くてコケッと転けてしまったカランコエ💦
花後、挿し芽を取れるかなぁと残していた葉牡丹。
あまり良い感じでもなくて、虫が来ても困るので、ここでお別れ。
その空いた鉢に、カランコエ2株と、根元が腐ってしまってちっさい挿し芽で残っていた子を植えてみました。
これで転けることはなさそう。
後は土の水分量が合うかどうか?でしょうか。
今までは本当にかなりカラカラだったので…。
で、壁の人たち


名前等は分かりません。
5枚シングル花弁のアイビーゼラニウム。
わりとガッツリしだれるタイプのようです。

こちらは母からもらったハンギングバスケットにいた、アイビーゼラニウム。
細かい花弁で、綺麗なのだけど、まぁハラハラハラハラ散りまくります(^_^;)
これも多少花が散ってしまってますね。

ペラルゴとシュガーベイビー

ペラルゴ、5枚の細~い花弁
花茎が長く伸びて、風にユラユラ揺れます。
売り場では、だ~いぶ密集して売られてました。
根元にもあまり風も通らない感じで、下葉が枯れたりして、いまいちこの方の魅力が出せてなかったんですよね~。
…なのでいまだ結構な量が売られてます(^_^;)
いやぁこの方、何株か植えたら
揺れる花弁、野性的でありながら繊細…とても綺麗なんじゃないかなぁ~、と思ったりします。
わりとスペース取るのがあれですが、直立でもなく、しだれ~でもなく、ファ~ッと広がる様は、美しいです


シュガーベイビー
写真は以前のものですが
(今はちょうど咲き終わり(笑))
とてもコンパクトなシュガーベイビーさん、昨冬、寒波でダメにしてしまい、この株は2代目。
ペラルゴと同じ日に見つけて、色似てるし、一緒に植えちゃえ、と。
…しかし、色似過ぎてて、よく区別つきませんね

ハハハ
小さいので弱めなのかと思っていましたが暑さにはわりと強い方らしいので、これからの季節に期待して観察していこう。
寒さにはあまり強くないのは理解しました(^_^;)