そういえば

ゼラニウム ホライズン
と書かれてました。
初めて、ホライズンと明記されてるホライズンさんを見ました。
鉢植え、多分5号かな。
わりと縦に長いというか、背が高め。
あ、買ってませんよ(笑)
へ~、ホライズンなんだ~と写真だけ撮らせていただきましたが、なんせデカイ。
いや、普通の5号サイズなんですけどね。
うちにはもうそのスペースなし(笑)
そして。
リンゴ2000やピントプレミアムと、私はやっぱり見分けつかないや。
近隣各店舗で、よく
『ゼラニューム』『ゼラニウム』苗
表記のJANコードシールだけで、安ければ税抜き198円、高くても398円位までで売られているゾナルゼラニウムたち。
基本色が揃ってて、一重の花。
以前は、何となくそういうのはリンゴなのかな~?と思って、見るだけでスルーしてきましたが。
ピントプレミアムだったりホライズンだったり、いやいや、もっと違う種類もあったのかもな。
スルーはしつつ、一応これは品種書かれてるのかな?って都度確認だけはしてきてまして←単なる興味(笑)
書かれてる中で
リンゴはそんなに大振りじゃないのが多い。
名前の通り、葉っぱにリングの紋様が結構ハッキリ出てるのが多い。
ピントプレミアムはわりと旺盛。
リンゴほど葉っぱに紋様が無い気がする。
葉も大きめ。
…という、実にふんわーりしたイメージが出来てきてたのですが。
このホライズンはリンゴをデカくした感じでした。
ゼラニウムってだけの表記だったら『リンゴか?ピントか?違うのか?分から~ん』で終わっちゃうなぁ。
そもそもこんなに似てるけど、違うものなの?何がどう違うの~?
もうね、私がリンゴだと思ってる方々、本当にリンゴなのか?
特に最初に買ったラベンダー、ローズ、サーモンね。
品種に興味もない中でゼラニウムを買ってみようと思って、お店で見て、リンゴ2000のあのリンゴの形のタグが付いていたからこそ『そういう名前なんだ~』と知った、ので、少なくともタグが付いた子は間違いなく買ったのだけど。
3つ全部に付いてたかまでは…
特に後から他のお店で買ったサーモン。
あそこのお店、現在、ただJANコードシールだけの一重の普通のゾナルゼラニウムは、みんな『ゼラニューム』としか書かれてないのよね。
うちにいる朱色も吹き掛け先輩も、だからあだ名ゼラさん。
サーモンはあそこで買ったから、果たして本当にリンゴと印字されていたのか?
タグが付いてたのか…?
全く記憶にございませ~ん

もしかしたら実はリンゴじゃないのかも~?(笑)(笑)
ま、最終的には何であっても、今じゃ『うちの子』なんでいいんですが、これだけリンゴリンゴと呼んできて、違ったら…と思うとちょっと可笑しいですね。
と、まぁ。
ゼラニウム好き~とか言ってても、こんなもん、ということで(笑)