にょきにょきグループ

母ゼラ
蕾も見えてきました。

…本当はそろそろ土替えとかするタイミングなんだろうけど。
どんなでもわりと気にせず元気で、つい、そのままに…汗うさぎ
この方たちは、以前にこがね虫幼虫に根を根こそぎ食われて、半分以上は挿し芽したもの。
それがこんなに立派な元株となり、根元からは新芽も上げてくる。
多分、我が家で最強のゼラ。
あれからオルトランを知り、定期的にやっているので、今のところは被害はなさそう。

しかし、最強ゼラも根を食われたらさすがにやられるので、全員引き続き予防はしていかないと…






フォクシーとホワイトトゥローズ

こちらはまだ鉢増しした後だから、しばらくはこのままで大丈夫かな?

赤くなった葉も取り、春の葉が繁ってきて、咲きそうな蕾も上がってきました。
寒波から数ヶ月。
カムバックしてきてくれてます。






サニーデイ ゴエスタ

苗はあんまり大きくならないんだけど
咲いた花もなかなか散らない。

リンゴやピント、キャンディピンクともまた違う雰囲気のピンクの花。
ゴエスタは個人的にかなり好きだなぁ。






貫禄株

ダメになるかなぁと思いながら気付けば1年。
葉数のわりには良い花をいつも咲かせてくれる。






シビル ビッキー



アイーダ ライトパープル

もう、そろそろだね。
楽しみに待ってるよ🎵

やけに伸びた茎は、ビビりながらカットした!
ダメ元で挿してもみた。





これは実店舗でひっそり買っちゃった
品種不明アイビーゼラ。
母アイビーゼラニウムの、花に模様があるみたいな感じのゼラさん。
めちゃくちゃ横張りしていて、売り場ではこの花も地べたに到達してました(^_^;)





そんなわけで、苦手意識はあるし、いつも扱いに何か困っちゃうアイビーゼラニウムだけを、バスケットに植えてみました。


今はまださして見応えもないハンギングバスケットですが…
ここに、唯一生き残って復活し始めていたハッピーフェイスのダークレッドも植えました。
(右下のがそうかな)


しかし、夏の置き場がまずはポイントかも。
…枯らしそう…不安
もうひとつの半月バスケットも、気を付けないと…💦







ミセバヤ

…何かヒョロってますかね…。
わりと日当たりの良い場所にずっといたんだけどな。
ここにも生き残り作戦でダシフィルムをばら蒔いてます(笑)



挿した多肉ちゃん。
しっかり根付いてくれたみたいだけど
何か狭そうになっちゃったなぁ。






今日の桔梗。




それではまた