今日の東京都心は20℃だったのですね。
ニュースでは那覇よりも高く、とやっていました。
こちらはそこまでは届かず、17℃ほどでしたが、昼までは陽当たり良く、ベランダはポカポカ陽気でした。
そして、午後からは雲が増え、わずかに雨。
しかし地面が濡れるほどは降らず、常緑の植物の葉に雨が当たって音がしてるから降ってるな?程度の雨でした。
その後、夕方を過ぎてからしっかりと降ってきましたが、西の空は明るい夕焼けでした。
夜は風が強くなり、気温も急降下。
明日の朝はマイナス気温になるらしい( ´Д`)ハァ
さて、ここからはゼラニウムの方々。

1年前は、小さくて何となく勢いもなくて
春になってから、花を心待ちにしていた
リンゴ サーモン
今年は、いた位置が良かったのもあり、寒波にやられず、こんなに花を咲かせてくれています。
まだサーモンというよりピンクに近い、冬色。
蕾も上がっています。

リンゴ ラベンダー
こちらも同じく難を逃れたクチで、葉も豊かに花を咲かせてくれています。
ついに1年間、ほぼ開花し続けです。
独立させた後も株は大きくなり、本当にゼラニウムのタフさを体現するような苗です。

夏に処分品棚にいたリンゴ 赤花の3苗
こちらも寒波を逃れたので、普通に花を咲かせてくれています。
足元から葉っぱが見えていますね。
春にもっと勢い付いてくれると嬉しいです✨

吹き掛け
色が濃く、あまり吹き掛け模様は目立ちません。
また、ほぼ吹き掛けがない花弁のもの(ほぼただの赤花)もあります。
春になったらまた吹き掛け模様が出るのか出ないのか、注目しています。

真冬にホムセンで見つけ買った
ギャラクシー
土が嫌で、本当に真冬なのに根洗いして植え直した方。
どうかなぁ…と心配してましたが(でも洗ったんだけど(笑))
何とか乗り越えてくれたようですね。
一応スリット鉢に植え、しばらくは鉢を緩衝シートで巻いて防寒はしていましたが、よく耐えてくれました。

リンゴ (多分)ディープローズと
ピンクの花はピントプレミアム ラベンダー
一緒に買ってきたお二方。
ピントのこの花房は、終わったものを取り、ちょっと小さめのお花が残っています。
リンゴより低い位置の棚にピントはいますが、背丈はやはりピントの方が高いので、写っていない花はリンゴよりも高い位置で咲いています。

ロザリア
そしてその後ろに写るのが、先のピントプレミアム ラベンダーです。
ロザリアの右端に、同じような色味で写るのは白花さん。
…しかしこの方、実は白花じゃなかったのかな?(笑)
咲いてからしばらく経つので、だいぶピンクが強くなっていますね。
もともとは白花のゼラニウムのつもりで買いましたが、白強めの薄らピンクは好きなので、これはこれでまた良い買い物でした。
ホワイトトゥローズほどピンクが強くなることもなく、ずっと乙女カラーですね(笑)

母ゼラの濃ピンクの方の盆栽的貫禄株
最初は、木質化しているし、先細るばかりかなぁと思っていましたが、どっこい。
さすが、半分放置されていながらも枯れることなくハンギングバスケット時代を生き抜いてきただけのことはあります。
ちゃんと花まで咲かせてしまう、その力強さよ。

クオリティ キャンディピンク
この方は暖かくなるまで植え替えしないでいければ…と思っていました。
が、水切れが早いので、ある程度根が回ってしまっているかなぁ…とも。
今日は土も乾いていたので抜いてみたら。
ある程度どころではなく、ガッツリしっかり根が~!
予想以上だったので、結局今日根洗いしてしまいました

古い根は切り、そこそこほぐして鉢増し。
その分上の葉も少々減らしましたが、落ち着くまでは今度は上に傷みが出てくるだろうな…。
それでも無事落ち着いてくれればいいのですが…。
明日の朝はマイナス気温らしいので、夜はひとまず玄関に入れておこう…。

やはり寒さと、咲いてからだいぶ経っているのもあり、全体がサーモンカラーに近い。
ブルズアイ サーモンの苗も一緒に植わっていて、寒波の影響もそこまでない鉢。
夜になり、風が窓をガタガタ言わせてます。
今日は水やりをしたので、冷え過ぎないか心配ですが、明後日からはまた暖かくなっていくとのことなので、今夜~明日の朝を乗り切ってもらえれば…。