記録


1/7  水やり

前回:12/27  11日振り

ホワイトトゥローズ、母ゼラ、ブルズアイにはやらず





朝8時前。

陽も昇ってきたので、よしやるぞ~⤴️⤴️






…始めたけど、まぁ~寒くて寒くて不安




途中ちょいちょいストーブに当たり、足の冷えを誤魔化す。

手も冷たいが、靴下1枚の足の裏から、しんしんと寒さが這い上がる。

もう指の感覚がないやんけ~!


かといってモコモコ靴下を履くと、ベランダサンダルがキツくて履けなくなるチーン




そんなこんなで

1時間ちょいかけて、ほぼ全員に水やり、完了~✨

この頃には陽もしっかり当たり、ベランダあったかーい晴れ

さぁ、今のうちに水を吸い上げておくれ❗











以下、さして代わり映えはせぬ、今日のベランダ


リンゴたちと
ピント薄ピンク




柵側の方々




窓側の方々




ホワイトトゥローズ




プリ苗




新入りさんたち

ひとまず枯れることなく頑張ってくれてます。
良かった。


でも、この寒さ。
本当は花芽は摘んだ方がいいのかも…?
悩ましい。





アイスバーグ

久し振りの、真っ白なゼラニウム。




お白さんは、咲き始め白から、薄ピンクへ

これもまた大好きだ。






ブルズアイ
チェリー
サーモン
ライトピンク

チェリーの小さいこと…悲しい
ダイジョブなのか…






文句なし、ジェシー





美しく、やる気満々
ヴィネータとセンバロ





スパニッシュワインローズ






皆、連日の寒さの中、マイペースで頑張ってくれていたようです。
5日振り?6日振り?にしっかり明るい中で見たけど、うんうん、良い意味で代わり映えせず。


赤くなってパリパリしてきたものや
何となく枯れが見える葉っぱを取り除き。

花は寒さのせいか、そこまで散るものもなく、長持ち中。


水やりはある種諸刃の剣かなぁ~とも。
ホワイトトゥローズは前回水やりしたら、葉の赤みが増した気がするんですよね。

枯れとも違うけど、やはり根から冷え上がるのかなぁ?とも思ったり。

でもさすがに冬じゅう水切れさせる勇気はなく驚き

それでいいって言う動画とかもありますが、昼間の陽当たり、開花する具合なんかも見ながら、我が家はひとまず


カラッカラになるまでやらない
やる時は気温0℃以上になった朝早めにやって、
少しでも余分な水を切って、その夜を迎える…


になるように、この冬はやってみてます。
これが吉と出るか?はまだまだ様子見していかないと分からないですが。


ただ、やはり今夜~明日の未明が一番怖いですね。
土が凍る条件が揃いやすいのであせる


水やり、ここ最近は週1くらいだったけど、今回は11日あいて。
でもまぁ別に問題はなさそうなので、2週に1回くらいにしてもいいのかも?
そしたら凍るリスクは下がるしな。

小さな鉢のものは気を付けて様子を見て、いざとなったら2~3鉢ずつ水やりして玄関で夜越し、とかね。


シルバーレースさんは最近それをしてます。
朝水やり出来なくて、でも夜やってベランダじゃ凍れと言ってるようなものだし…と、一晩玄関に。
(まぁここも息白くなるくらいは寒いんだけど汗うさぎ)





とか書いてたら急に思い出した。
カランコエ見るの忘れてた❗❗




|д゚)チラッ


…まぁ萎れてないし、枯れてもなさそうだし…


まいっか!




それではまた~(*´-`)