今朝は寒かったなぁ。
7時前位にアプリチェックしたら-4.7℃。
予報の6時7時が-5℃だったので、ほぼその通りでしたね。
-5℃はこの冬今までで一番低いです。
ここから1週間~の予報も、軒並み最低気温は-3℃以下。
乾ききった空気がピリリと冷たく、さすがのゼラニウムたちも危ないんじゃないか…とちょっと不安になったりも。
しかし…不安…なんですが、正直これくらいの寒さは、別に今年に限ったことでもないような気もしたりして(^^;
昨年までは、母ゼラとリンゴ2000の3株、そしてサボテンしかいなかったし、植物は屋外にあるもの、あって当然…くらいの感覚で。
どれだけ寒かろうがベランダに勿論出しっぱなし。
雪の日だって、部屋側に寄せて雪を被らないようにはしていたけど、中に入れなきゃとは全く思いもせず。
台風以外で入れたことなかったなぁ。
…その程度だったので、その日の最低気温とか、気にもしていなかっただけなんですよね

車の窓の感じとか、その他含めて思い出してみても、多分例年これくらい寒いよな~と(笑)
まぁただ
昔からここで何年も冬越ししてきた、とか
せめて春から植えて育ってきた、とか
…ではない、小さな苗も今回はあるので、そういう意味ではやっぱり心配です。
夏の寄せ植え
インパチェンスはさすがに無理そうです。
ニチニチソウもダメかな~。
ペンタスはまだ見るからに…はないけれど。
ただここまで来ちゃったから、観察…というか。
完全に『枯れた』になるまではもうそのままにしてみちゃおう、と思ってます。
寒過ぎて、私自身土いじりする気力も湧かないというね

葉を真っ赤にしながら
リンゴ2000赤花
それでも開花してくれる、その逞しさよ。
ああ
春が待ち遠しいです。