おはようございます。



寒くなり、水やり頻度もグッと減ったので、記録として水やりしたら記入しておこう。

どれくらいが一番調子いいのか。
私の記憶はあてにならんので…

仕事でも、1年前のことなんて、1年かけてポロポロと記憶のポッケから落としまくってきたと感じる(^^;
あっという間に1年、なのに今年の年始営業どうだったっけ?とかの話では『…どうだったっけ…滝汗

そんなんばかりだわ(笑)









今日は朝6時過ぎでマイナス2.2℃。
しかしほぼ無風で、昨日より寒さは感じない。

明日の最低気温予報が0℃、今日は1日陽射しは暖かい、とあったので、やるなら今日だな、と
7時台から水やり開始。


前回が先週の月曜日だったな。
1週間と1日振り。
乾燥注意報も出ている本日、ほぼ皆さんカラカラに。
うん、ちょうど良いでしょう。





今日は仕事の関係で私の1日が長~いのでゲロー
ひと鉢ずつ寄せて花がら摘みしながら…とかじゃなく、そのまんまの位置でひたすら如雨露に水汲む、水やる、水汲む、水やる…の繰り返し。


大きなトンボ如雨露(4型)もあるのだけど、中腰にはちとキツい。
半分くらい入れて使えばいいんだが、やはりデカイ缶部分が、狭いベランダでは他の花に干渉したりもあり。
(で、ホリーの蕾、1本折ったよ…ごめん…)


100均で買った小さいやつ(700mlくらいかな)が取り回しは楽で、チマチマとキッチン水栓との往復。
ただし往復回数が非常~に多くてメンドクサイ凝視
…往復ったって、部屋に入ればそこが台所、なのだが、8号鉢で2杯から。
トータル何回汲めばいいんじゃ~(´Д`)

1.5L位の、管のながーいのが欲しいところだが、如雨露もわりと安くはないので悩ましい。

ホワイトトゥローズや母ゼラの大きなプランターだけはトンボくんでジョババーッとやる。

途中さすがに寒過ぎて、ちょ、ちょっとタンマ、とかしながら9時前に完了。









相棒如雨露と
ゴエスタ

めちゃくちゃ可愛いピンク。








↑プチプチに囲まれたカランコエ
↑トンボ如雨露

ここ、陽当たりがね~。

でもずっとここに置かれてるリンゴローズ
ずっと花が咲いてる。
本当に、強い方ですね。








カリオペ ダークレッド

手前の花房、花が重過ぎて完全に項垂れていたから、ちょっと傷が付いてた花は取って蕾だけ残す。

…まぁ傷がついたのは、私が通る時にぶつかってたからよね~驚き









朱色 蕾

今回はどんな感じの花色かな?









レッドエクスプロージョン

とっ散らかってきたな~(^^;
春に少し切りましょう。


ま、今日はひとまず
陽当たりがいい方に置いていこう。









同じリンゴのサーモンとは思えない
葉の雰囲気、全然違うけど。










ブルズアイ サーモンとロザリア
サーモンピンクが似てるね



ブルズアイ ライトピンク
…は、ライトじゃないピンク(笑)

咲き終わりもついてるのだけど
蕾もまだ下に一杯あって
…いいや、放置~









ホリー

少しだけ陽当たりが少ない方に移したら、まっピンクにはならなくなった。









この方々にも水やり

ドラゴンズブラッドが赤紫蘇色

竜の血だ~!(ドーラ風に)




またシルバーレースが萎れかけていた…いや、ごめんてあせる気を付けるよ…












さぁさぁ、暖かいうちにしっかり水吸って
夜が来る前に、ある程度土から水が切れますように。



私の今日は、まだ始まったばかりだ。
長いなぁ…魂が抜ける
絶対眠くなるよ。



  それではまた。良い一日を!