こんにちはにっこり


世は歴史的勝利に沸いていますね。

私はリアルタイムで観戦はしませんでしたが、日本のこの勝利、本当に素晴らしいですね✨


私なぞはドーハと聞いたらどうしても『悲劇』であったけど、子供たちには『歓喜』として語り継がれる事でしょう。



しかしながら私は、相も変わらずのベランダタイムをやっととることが出来て、元気チャージ出来ました~✨






私、少し前に、もうしばらくはゼラニウム買いません、と書きましたが。

こちらはちょっと別枠扱い❗と自分に許可をあげまして(笑)



ただただゼラが好き、を満たすためのこのブログ。

始めるきっかけにもなったizurinさんが紹介されていた


きみのボタニカルオアシス さん



今年の販売の時期になったようで、どうしても一回、きみのボタニカルオアシスさんの苗を育ててみたくて、購入しました~ニコニコ








こちらは先日
届いたばかりの時の写真です。
(ちょっと後ろにシルバーレースさんも写ってます)
ラミタグが付いていて分かりやすいですね~目








  

去年から、ネットで見る度に気になっていた
ミセスポロック

何より名前が何だか好きでして(笑)

この絶妙な葉色。
これは季節等にも左右されるのだろうなぁ~難しいかな~、とは思いますが、少しでも良い色にしていけたらいいな。








  

アベリーナ、スパニッシュワインローズに続いて、3つめのPAC ダークラインシリーズ
ジュリア


こちらもジュリアという名前が好き~、というのもあります(笑)
アベリーナより明るい花色なのかな?

憧れだったアベリーナ、実はあまり新芽は上がって来ておらず、もしかしたら春先に切り戻しをして促さないと木質化してしまうかな?とちょっと心配しています。
また、スパニッシュワインローズもですが、わりと根が回っているかもしれません(こちらは新しい茎が上がって来てはいるのですが)

大好きなダークラインシリーズ。
春には3つの共演が見られるように頑張らねばチュー






  

サニーデイ  ゴエスタ

写真を見る限り、リンゴ2000 ラベンダーのような色味のお花が咲くようですね。
実物は勿論見たことはないのですが、リンゴのラベンダーカラーは、ホリー等のピンクとはまた違い、大好きな色のひとつ。

我が家のリンゴラベンダーさん、そこまでは元気がないので…悲しい
あの桜色に焦がれているのもあるかな?

こちらも勿論、選手交代ではなく、共演目指していきま~す❗







  



 

そしてこちら
トゥンバオ!の新しい花色だそうです。

タキイさんの動画も見たのですが、どちらも素敵な花色で。
トゥンバオ!は持っていないのですが、赤花はジュリアを買ったので、おあずけということで…(笑)







今回購入したのは、上記5種類をひと苗ずつです。
我が家、場所ももうほぼないので(^^;販売されていた中で、特に気になったこの方々を選びました。

ミセスポロック以外は、みんな蕾も上がった状態で我が家に来てくれました✨
それぞれちょっと植え替えた時の土が葉に乗ってたりしますが、まぁそこはスルーしてください…ニヤニヤ




9cmポットは、普段私が実店舗で購入するものより少し小さめでした。
なので、とりあえず家にある4号鉢にそれぞれ植え替えましたが、まぁ見事に鉢が全部違う種類でしたあせる
(お陰でタグなしでもどれがどの苗か、は分かり易いか(笑))


こんな感じになってます、整列~ランニング



寒くなっていくシーズンに小さな苗を購入するのは初めてです。

暑くなっていく中の購入は今年体験しましたが、やはり春ほど容易ではなかったな、と思っています。
春先や秋口は、ゼラニウム自身の力、生長力で多くを補ってもらえていたのだとよく分かります。

幸いうちは陽当たりだけは良いので、本当に本格的な真冬になる前までに、これでひとまず落ち着いてくれたらいいな、と思っています爆笑





それではまた~