今朝は最低温度が少し高い予報で、
確かに寒くはなく、ちょうどよい朝でした。









アベリーナ(左)センバロ(右)

センバロには小さな花弁がついてて、八重。
アベリーナの方が、より赤がクリアです。







こちらは上から順に
カリオペ
カリエンテ
ハッピーフェイス


カリエンテとハッピーフェイスは
シングル花弁ながら、そこにしっかり入る黒っぽい筋がいい味を出してます。

カリオペはこの花弁の大きさと艶やかさ。
見事。





スパニッシュワインローズとヴィネータ。

こちらは逆に、スパニッシュワインローズに小さな花弁もあり八重
ヴィネータは大きな5枚のシングルだ。



他、バイカラーたち

通称ツートンさん、本当に健気に花を咲かせる。
プリティリトルピンクは多花性の本領を発揮してきている。






ホワイト系
ホリーの開花直前はため息ものの美しさ
可憐だ…







花はなくとも
もみじ葉たち。

さくらさくらに蕾が見えます。
咲いてくれるでしょうか。

まだ1度も花は見たことのないステラ。
こちらは葉の勢いはありますが、蕾は見受けられません。
春に咲いてくれたら嬉しいなぁ。




花はなくとも
レッドエクスプロージョンと
白花
とにかく葉が綺麗なお二方。






整列~

ブルズアイとプリプリちゃんたち

ブルズアイライトピンクは花が終わり折り取ったところ。
花も楽しみだけど、まずはしっかり安定してもらいたいな。
何なら葉っぱだけで充分魅力的な方々ですからね🎵

プリプリちゃんたちは蕾がそれぞれ上がっています。










こちらはお試し案件
ご自由にどうぞさん
柵に吊ってみた。



100均のS字フック大小(家にあったもの)を合計6個使用。

この鉢なら、土とゼラを含めても、水やりしても
(ただしここは母ゼラの真上。このまんまで水やりはしないけど(^^;)
フックの耐荷重範囲内。

小さいものはダブルで使い、より外れにくく、重さにも耐えられるようにしてみる。

ただ、鉢の取っ手はプラスチックなわけで、太陽光による劣化は免れないだろうから、そこは課題かな?



高さを使うと言っても、プランタースタンドは床に置くので、根本的な意味で高さを上手く使ってスペース確保、とするならば、あとはプランターフック等で柵や壁柵利用、ラティス等を設置して、壁掛けハンギングバスケットを使用する、等しないと狭いのに変わりはないよなぁチーンとは思ってました。

しかしながら集合住宅、しかも賃貸。
一階ならまだしも、我が家であまり高い位置に設置は安全面で怖いし、ラティスは重くてかさばるので、いざ処分、を考えた時に躊躇する。
(持ち帰るの自体難儀~)


そもそも、しっかりしたプランターフックも本格的なラティスも、さすがにそれは100均にはないしなぁ驚き
↑基本100均思考である。100均大好き~✨


そんな中で、既に家にあるもので、リスクは少なく何か出来ないかな~と。


これなら、わざわざ何かを買う、までせずともチャレンジ出来るし、天候の様子や、やっぱりあんまりだな~となってもやめればいいだけ。

S字フックは何やかやで使うので、仮に少々買い足しても無駄にはしない。
結果、今回は全部家にあったが(笑)
他で使っていたものを拝借したが、そこにはちょっと長さの違うS字フックをスライド。
何とでもなる。
お試し案件なので初期費用ゼロ、は結構重要ニヤニヤ




たったひとつだが吊るすことで足場確保が出来、陽当たりもいい位置に設置は出来ている。

継続出来るのか。
何か問題が出てくるか。

まずは数日様子見指差し



それでは、また