すっかり日の入りも早くなり、
帰宅する頃にはベランダは暗がり。

その中で、インパチェンスの開花寸前の蕾が、小さな灯りみたいに浮かび上がる。
うちにはこのピンクの色味のゼラニウムはいないから新鮮だわ。
夏のピンク
って感じ。

金魚帯のピンク。
そんなこと言ったら、
ニチニチソウの濃い紫も
キバナコスモスの、黄土の入った黄色も
ペンタスの何とも言えない赤紫蘇みたいな色も
みんな新鮮なんだけどね(笑)
購入したまま、まだ植え替えもしてないお二方。
PAC社アイビーゼラニウム
【ハッピーフェイス】
ダークレッドとホワイト
見た時、ホワイトばかりを集めた鉢植えを作りたいなぁ~…とふと思ったのだけど。
他のホワイトは、どーも苗が繊細で細くて
💦

そもそもアイビーゼラニウムに苦手意識のある私。
我が家の母アイビーゼラも、元株はもしかして終焉?
ねぇねぇ大丈夫?

とちょっと思ってる。
ので、そんなほっそーい首の苗を買う勇気は湧かず。
他に、ハッピーフェイスのライラックに似た色の花をつけたものもあったが、細いし、タグが【PACアイビーゼラニウム】だけ。
ハッピーフェイスとは表記されてないし、そこまで心惹かれなかったので(紫はわりと好きなんだけど)
しばし悩んでこのお二方にした。
ダークレッドは、カリオペによく似た花色、ベルベットのような花弁。
そして、何と言っても、あった苗の中で断トツの力強さだったから(笑)
ホワイトは、ドレスデンと同じPACの一重のアイビーゼラニウム。
雰囲気としては、何とな~くでも、通ずるものがあったりするかしら?なんて期待もしつつ(笑)
このお二方とシュガーベイビー、そして母アイビーゼラで、アイビーゼラの寄せ植えが作れたらいいなぁ~、なんて思ったりもしてるのですが、
シュガーベイビーは小さいし(触るのがもう何か怖い)
母アイビーゼラは挿し木の方もちょっと木質化してるから
…どうかなぁ?

明日はまた暑いらしいし、もう少し時期が良くなるまでは、触るのやめとこうかな
