仕事が祭り状態じゃ~❗(笑)
連日皆さん寝不足、うきゃ~❗
みたいな感じ。

私は…寝てるけど(笑)
でも最近、家にいるより会社にいる時間の方が長いんじゃ?(^^;



それでもお花は見たいぞ。











たまたま近くのスーパー兼ホームセンターで見て、名前に惹かれて買ったプリティリトルピンク。
リトルなんて謙遜や~ん。

あ、株は確かにコンパクトな方だけど、花の数は一番。

ムッチムチに咲いてくれ過ぎて、真ん中の咲き終わった部分もよく見えないくらい。

だから、下から覗いて、必須アイテム割り箸で取り除く。
そして下にはこんなに蕾が待機。










私はどの花も、基本全ての蕾が咲いてから花茎を取りたい派です(~派ってほどの話でもないけども(笑))

早く咲く子、後から咲く子、色々いるけど、蕾がまだ残っている状態で折り取るのが…出来ない不安


綺麗に切り花で飾ってあげればまたいいのかも知れないけど、我が家、室内にそんなオシャレスペースないです…

どーしてもの時に折り取った場合、のために100均の一輪挿しはあるけど、置き場、台所の蛇口横ですからね(--;)


なので、極力そこで咲いていただく方針。







なので、リンゴ2000なんかは特に、最後の方、こんなんなってる花茎も。



でもでも、そうしたら下の蕾もみんな、咲くのですよ。
咲き終わった部分を取り除き、上がってくるスペースを作れば、小さめのお花でも、ちゃんと咲く。





昔から通信簿に【やればきちんとやるけど、如何せんスタートが遅い。終わらない】

つまり愚図、と必ず書かれていた私。
母からもスロースターターなる異名をいただいてた私。

まぁ私の場合は、本当に大した努力もしないでの怠慢愚図だっただけ、の部分は大いにあると、今なら思うけど(笑)



でも花は、蕾は、怠慢じゃあないから。
ただの順番、成長の具合だけだから。




だから、そこで、あなたのタイミングで、咲いて欲しいと思ってます。






リンゴ2000は花びらがかなり散るし、種類的なことなのか、咲き終わった1個1個の花の茎?がわりと簡単には取れないんです。
プリティリトルピンクなんかは、萎れるし、ポキップチッといくんですけど。


ここまでいってても、茎?は瑞々しいというのでしょうか。
昨年は種子を作ろうとするものがすごく多かった。
他のゼラニウムはほとんど咲き終わりに種子を作ろうとする姿はないんですが、昨年のリンゴ2000は、名前の由来と言われてるような種子部分が沢山でした。
私は種子を取る気はないから、花が全て終わったら折り取っちゃいますが。

今年はそれはなくなったのですが、やはり茎は枯れにくいんですよね。

ゆえに、下の蕾を傷付けずに折り取るのが、地味に大変(笑)
しゃがみこんでチマチマ。
腰痛増し増しです驚き





それでもやっちゃう。

何なら、花茎数上げる方にエネルギー使わなくてもいいから、ついた蕾はみんな咲いて欲しいと思ってる。


見た目の華やかさ、綺麗な満開ももちろん好きだけど。




生きてる、ゆっくりでも成長してる。
私は多分、そこに癒されてるんだろうな、と思う。







さぁ、今日も仕事は長い戦いだ!

いっくぞ~ちゅー






それでは、また。