昨年秋から、特に切り戻しもせずに来たゼラニウムたち。


ハンギングバスケットで母からもらった、普通の?ゼラニウムとアイビーゼラニウムが同居したプランターは、夏の間に皆好きなように伸び、何がどうなってるのか?という感じ。


そこで、普通の(私が実家で柵に足をかける時に邪険にしていた人の末裔だという)ゼラニウムと、アイビーゼラニウムを分けることにした。


2月の終わりに、アイビーゼラニウムは伸びた茎を切って、高さを持たせた鉢2つにプスプス挿した(写真一番奥)

100均で鉢と、それを乗せるやつを買ってきた。
それの元株は、それだけで1つのプランターに(写真手前から3つめ)


普通のゼラニウムは木質化のスピードが早く、どうしたものかと悩んだが、やはり元株と伸びた先で分けて、先の方は同じく新たに買った鉢に挿した(写真手前から2つめの花がないのが元株、サボテンの右が挿し木)


リンゴ2000(写真一番手前)の2株はそのままで、どうもいまいち勢いのなかったサーモンピンクのは、ここから抜いた。
(一番手前のリンゴ2000の間から出ている赤い蕾は、昨年夏あたりに折れちゃって、可哀想だから、と挿しといた、母ゼラニウム赤。根付いてたからサーモンがいた場所へ移動)



そしてこの春、どうにもゼラニウムに興味が湧いちゃった私は、今あるのだけではなく、他にも欲しくなってしまった。

白い花が欲しくて、近くのホームセンターみたいなスーパーに行ったらいたから、それを1鉢。
クオリティと書いてあったはずなんだが…タグが見当たらない。
…捨てたかもしれない…ああ( ´△`)
398円税抜き。

抜いたリンゴ2000のサーモンピンクと2人で一緒のプランターへ(写真手前から4つめ。サーモンピンクは苗が小さくて、やっと新芽が伸びてきて、蕾もチラホラ程度なので、もはや写っていない )


次いで、同じスーパーでプリティリトルピンクを1苗、198円税抜き(写真右奥、茶色の鉢)
ポットだったから、白い花のが植わっていた鉢に植えた。
花がいっぱい咲く、と書いてあったので、単独の鉢で頑張ってください。

それから更にpac社のゾナルゼラニウムを2鉢、各398円税抜き(写真窓際の)
これが一番最近買った。
《ゾナルゼラニウム》って書き方よく分からんのだが。
つまりハイブリッドじゃないよ、アイビーゼラニウムでも、その他でもないよ、という意味なのか?

分からんが、昔の母ゼラニウムにも似た、葉も大きくて「私がゼラニウムです」という感じ。
何より、ピンクというより紫な花色が良くて見た瞬間、即決め。

その横の濃いピンクは…花色はプリティリトルピンクにもリンゴ2000ピンクにも似ているから、正直どうしようかなぁ…だったのだが…
「連れてけ、損はさせねぇ( ・ε・)」
という勢いを勝手に感じ、購入。
花は八重気味でボリュームもあるので、うん、これはこれで。
白いプラ鉢にそれぞれ植わっていたが、よく見たら鉢底から根も出ていたので、深めのプランターに今朝植え替えた。
2年は植え替え無しでいって欲しい…ダメ?
とりあえず同居でお願いします。



あとプリティリトルピンクの奥には苺がひと苗います。
ドン・キホーテの苺売り場、ようは野菜コーナーにいて。
その場違い感に足が止まり、そしたら白い花が可愛くて、数日考えてやっぱり買った。
でもひと苗だけ(笑)
今、苺三兄弟みたいになってる。
赤くなってきたら、鳥に気を付けないと…🐦

そしてサボテン。
種類、不明。
実家にいたやつの子株?
土の上に完全転がった状態で母にもらい、2年~?室外機の上にいた。
ちいさーな陶器の鉢で、大中小の3つだったが、中は枯れた。
大小は、気が付いたら根付いていた。
こちらは別でまた。