クラシックスタイルの背の高い椅子の製作事例です。


ご依頼は1年ほど前からいただいていたのですが、大変難しい椅子で手を付けられずにいました。


以前作ったことがある椅子ですが、2010年暮れの火事で型板、道具などすべてを焼失、一から作らなければなりませんでした。しかも道具ひとつとっても特殊なものを使うので揃えるのが大変だったのです。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

塗装が終わり、生地をはるための金具がついたところです。

オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子
オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子
オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

お客様指定の生地を張り完成したところです。

オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子


それでは、製作の様子です。

オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子
オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子
オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子
オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子
オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

座面をルーターという機械を使って掘ります。
足と手を使って操作するので、店主片足だけで立っての操作です。

ルーターは刃がむき出しで高速回転で削る木工機械の中でも怖い機械なので、音を聞くだけでいつも恐ろしく心配です。^^;


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

座面をうまく掘るために知恵をしぼり、このような治具(工作物の加工を容易にするために、固定、制御をするための道具)を作って座面を掘っています。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

この後は手作業です。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

これが特殊な道具のひとつで、鉋の底面を丸くけずったもの。
四方反り鉋という道具は売ってはいるのですが、局面のRが違うので自分で作ってしまったほうが早いという道具です。座面を削るのに使います。


使ってみると角度が足りません。ある鉋を加工して作ったもので厚みがそれほどなかったので仕方ありません。角度が足りない道具でもなんとか使いこなし、作業を進めます。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

彫った後が残らないようにサンドペーパーでしつこく磨き美しい座面が出来上がりました。掛け心地もいい感じです。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

何でもできそうに見える店主ですが、30年かけて道具をそろえ、技術を磨いてきています。

火事前にできたものでも、あっさり出来るわけではないのです。

仕事をしながら、道具を少しずつそろえやってきているので、その苦労をお客様にはなかなか理解してもらえず、ブツブツいいながらの作業の連続でしたが、やりきるところが流石店主!やはり尊敬してしまいます。


この後塗装をして仕上げていきます。

オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

着色を刷毛塗りした後、サンディングシーラーを3回、上塗りを2回行います。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

背に生地を張るための金具を製作、これは穴をあけているところです。


オーダー家具クラシックスタイルの背の高い椅子

金具を削って形を整えます。




~他にはない自分の思いを形に~
オーダー家具や小物の製作依頼はこちらから。木
お電話でのお問い合わせ 0557-45-5506

ご注文いただく時に必要なことはこちらから

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



木糸土はデザインから制作まで一貫して手作り。

自然の素材を使って
生活に役立つもの
生活を豊かにするものを
確かな技術で提供する。


ショップサイトへはバナーをクリックしてください。
$木糸土オーダー家具・小物製作例-mokushidoバナー

サイズは当然、スタイルやテイストまで注文できる
フルオーダー家具・小物、木製子供家具の製造直販

『こんなの欲しい』というのがあればお気軽にご相談ください。
お話うかがい、スケッチを書くくらいまでは無料で対応致します。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□