自分にとって何が大事か | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、いきキャリ戦略コーチ もりもねーさんです。

 

 

先週は大阪出張があったり、

久々の友だちに会ったり、
「会う」「語る」
ことの多い1週間でした。
 
大阪では、厳しいプロジェクトがあって、
状況レビューをしてきました。
ひとりひとりは目の前の仕事を頑張ってる。
それなのに全体の推進力に繋がらず、
どこか歯車がうまく回ってない。
そんな状況でした。
 
ポジションは階段に例えられることが
多いのですが、
昇格して階段をひとつ登る。
一段、高くなるわけだから、
ちょっとだけ前より遠くが見える。
 
つまり、プロジェクトマネージャは、
メンバーよりもちょっと先が見えるはず。
 
その「先」に何を置いてるか。
 
プロジェクトの成功、ゴールを
どのように捉えているか。
何を見ているか。
そこがとても大事なのです。
 
自分個人の価値観もあるだろうけど、
プロジェクトとして何が大事か。
 
マネージャはその視点を忘れちゃいけない。
 
これを生き方で考えてみたら、
自分の今の立ち位置から何が見えるか。
 
足元ばかり見るんじゃなくて、
ちょっと目線を遠くにしてみる。
 
何をそこに置きたいですか。
何をそこに見たいですか。
 
自分にとって大事なもの、
なんだろうね。
 
数年前、わたしは「安心」が欲しかった。
自分が安心できる居場所が欲しかった。
それをモノとお金に頼ろうとした。
 
それで、
とあるお誘い話があって、
海外不動産を購入しました。
 
でも、数年たって、
本当にそれは「いま」の自分が、
「未来」の自分に用意したいものかな、
って見直したとき、
たぶん、
わたしの階段がひとつ高くなったのだろうけど、
ちょっと見える世界が違ってた。
 
もともと、
両親に暖かいところで冬を過ごさせてやりたい、
そう思って購入したものだったけれど、
父が亡くなり、
母も住環境が変わって、
「見直し」というものが発生したのです。
 
人生って変化するもの。
だから、
自分にとって大事なもの、
ほんとうに譲れないものってなんだろう、
ってことは、
常に考えて、
見直しをして、
つどつど判断していかなきゃいけない。
 
そんな風に思うんですよね。
 
購入した不動産、
手放すことになると思います。
もし興味がある方がいらっしゃれば、
(破格で)お譲りしますのでご連絡ください。
 

 

▼これからの時代をたくましく生き抜く。
 好きなことを追っかけて行きたい。
 自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
 そのためにも、ビジネスチャンスを掴みたい・・
 実は見逃せない情報があるのです。
 
 アジアの中で、日本は、やはりNo.1の先進国。
 そして、アジアの他の国は、日本を目指して急成長中。
 
 今、アジアの国々は、
 日本が通ってきた道を一生懸命に追っかけています。
 ということは日本からみれば、
 まるでタイムマシンにのって過去を遡ったような展開が
 アジアのあちこちで行われているのです。
 
 中でも、注目すべきは急成長国のフィリピン。 
 フィリピンには大きなビジネスチャンスがあります!
 
 タイムマシンに乗った気持ちで、
 歴史と未来の活用を無料メルマガで学びましょう。
 ★タイムマシンに乗って学ぶフィリピン活用法★
 
 無料で学べるのですから登録しない手は無いですね!